見出し画像

多摩川の起点から河口までを走る【最終日①】

最終日スタート(是政駅)

2日目は青梅駅から是政駅まで走ったため、今日は是政駅がスタート地点である。グーグルマップで距離を確認すると、ここから河口まで33kmと出た。まあサイトシーングのために多少遠回りするかもしれないが、なんとか走り切れる距離だろう。うんうん。つーか、是政渡しの石碑、チャーミングだ。

画像1

さて、今日は注意しなければならないことがある。この先、多摩川の右岸(南側)はどこからか神奈川県になる。昨日ニュースで緊急事態が5月末まで延長されると報道されていたが、そんな状況下で都民が神奈川県に足を踏み入れることは避けたほうがいいだろう。右岸における東京都と神奈川県の境がどこかわからないので、ずっと左岸(北側)を走ることとした。

マイホームバンクをスルー

府中市から調布市に入った。走り始めてから4kmほど進んだ地点で、マイホームバンク、京王閣競輪場が見えてきた。ただいまGⅠの開催真っ只中だ。本来であれば、私はGW期間中ここに入り浸るはずだった。しかし、無観客開催となってしまったため、今回のような健全なGWを過ごしている・・・

画像2

狛江市

後ろ髪を引かれる思いで京王閣競輪場を後にしてしばらく走っていると、全国で最も面積の狭いシティー、狛江市に入った。そして普通にサイクリングロードを走っていたら、急に自動車と共用の道路になった。ちょっちびっくりー。しかし、この共用道路は500mほどで終わった。何だったのだろうか。

画像3

しばらくすると、20キロポストに出くわした。おお、あと20kmで海か。近いような遠いような。普通に考えると遠いのだが、ここまで70kmくらい走ってきただけに、大したことないように感じてしまうのが不思議だ。

画像4

世田谷区

二子玉にやってきた。この辺はちょっとごみごみしている。まあサイクリングロードが二子玉川駅をクロスしているから仕方ない。二子玉川駅周辺は背の高いビルが立ち並ぶ。いよいよ都心に入った感じだ。

画像5

大田区

大田区内ではサイクリングロードがダートになる。しかも5kmくらい続く。あえてだろうか。ランナーはまだしも、自転車ライダーは厳しい状況だろう、全然自転車を見なくくなった。

画像6

そしてこのダート区間の先、ようやく舗装道路になったかと思ったら、「自転車走行禁止」の表示が。もはやサイクリングロードの体を満たしていないのだがいいのだろうか。

画像7

オメガカーブ

さて多摩川はこの先、雑色(なんちゅうネーミング)駅手前で急に弧を描く。この変な地形は、「六郷多摩川緑地」として有名である。近道をしたいのであれば、いったん多摩川を離れてまっすぐ進めばよい。

画像8

グーグルマップのナビでもそのルートが示された。しかし、これまでふんだんに遠回りをしてきたわけだから、今更近道などしても仕方ない。このまま多摩川沿いをオメガを描くように走ろうではないか。

画像9

羽田の渡し

そしてとうとう、羽田にやってきた。羽田の渡しの石碑があった。もうほとんど海である。しかし、ここで問題が発生!

画像10

なんと、この先は羽田空港となり一般ピーポーは侵入できない。もし無理やり侵入しようものなら、確実に捕まるだろう。そう、東京側の河口にはどうやっても到達できないのだ。ガビーン! 河口に到達するためには多摩川の右岸、神奈川県側に回り込むしかない。・・・困った。でももうほとんど海だ(表紙の写真)。ここで終わりでもいいのではないか。葛藤が続く。そして、この物語も・・・続く!


いいなと思ったら応援しよう!