みんなのオンライン職員室「フリーランスティーチャー」
今回、 #みん職 に参加しました。
学びたかったこと、自分のwantは
①オンラインでの学びの場の作り方
②田中先生に会いたかった。
使い方のルール
①ミュートすること(最初は、田中さんの一斉講義のため)
②ビデオのオフ(通信状況をよくするため)
60分でサクっと教育最前線の場
①全国津々浦々で参加
②忙しくても60分
③教育最前線を知ってもらう
グラウンドルール
①フラットに(どんな立場でも)
②愚痴より未来への希望あるところへ
③誰か一人がしゃべりすぎない(一人一人を尊重するため)
④インスタ、ツイッター、ハッシュタグで発信お願いします。#みん職
田中さんのプレゼン(18分)
・今やっていること
・教師人生チャート(自分歴史)
・フリーランスティーチャーのメリット・デメリット
グループディスカッション4~6人(10分~15分)
①自己紹介(1人30秒程度)
②一人一人の感想
③質問したいことを共有
④チャットに質問文を書き込む人を決める
全体に戻り、田中さんが質問に答える
ひたすら質問に答えてくださりました。
最後に
言い残したこと、宣伝したいこと。
田中さんからと事務局から。
アンケートに回答後、退出
参加してみて感じたこと
田中さんのお話を聞けてハッピー。
西川純さんのブログで初めて田中さんを知り、正規採用以外の教員としての働き方について知ることができ、「正規採用じゃないといけないんだ」という価値観をいい形で崩して頂きました。そんな田中さんとお時間を共有できたことに嬉しさを感じています。
次の繋がりを作ること
今回の場で終わらず、次の繫がりの機会を作ること。田中さんのツイキャス。次のみん職。
#電カフェ ** につなげる。**
自分で開催している、オンラインでの学び場『電カフェ』で生かしたいなぁと思っています。そして、そんな場が、至る所で生まれ、気軽に対話ができようになったらなぁと願います。