見出し画像

対価に対するわたしの想い

おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみ前の方も。
共に在ってくれて、ありがとう。
otoki(おとき)です。
29さい、会社員兼ライフコーチ、1児のママです。
人生の意味づけをアップデートし、"あるがまま、輝き生きたい"人のための「ライフミーニング×メンタルケア プログラム LMU(エルム)」というサービスを開発中。

今回は、対価(お金)との向き合い方、今のわたしが感じる想いを綴りたいと思います。

・まだわたしが提供するサービスは価値が低いから、対価なんてもらえない
・いつかお金を受け取るサービスにしたいと思うけど、今はまだ受け取るべきじゃない
・個人的なサービスでお金を受け取ること自体に抵抗感がある

こういう思いがある方には、いつもと違う"見方"をお渡しすることができるかもしれません。


🌒好きな漫画と「対価」の話

一つ、わたしの大好きな漫画を紹介したいと思います。

「読んだことあるよ〜」という方、いらっしゃるでしょうか?
2022年に実写映画化された方をご存知の方も多いかもしれません。

私が小学6年生の時に、友人に勧められて読んだ漫画で、人生で必要な教えが全部詰まっているんじゃないか…?と思う名言たちのオンパレードです。

あらすじとしては、アヤカシ(普通の人には見えない妖怪など)に好かれやすく、アヤカシが"見える"男子高校生・四月一日君尋(わたぬき きみひろ)が、願いを叶える店の女主人・壱原侑子(いちはら ゆうこ)と出会い、様々な怪奇現象に巻き込まれていく物語です。

私が、12歳のときに初めて買った漫画であり、29歳の17年が経った後も思いを持ち続けている理由は、
・世界観の美しさ、深さ
・絵の美しさ
・この世の理を表す名言の数々(ストーリーの奥深さ)
だと感じます。

🌒xxxHolicの名言たち


ご紹介したい名言が数多ありまして、、、好きな言葉を置いておきたいと思います。私の紹介から気になった方は、百聞は一見に如かず、ぜひお手にとってみてください。

この世に偶然なんてないわ あるのは 必然 だけ

https://x.com/yuko_watanuki/status/1642785911976128513

この世に住まうのはヒトだけに非ず。ヒトが認めしモノだけに非ず。でもね。時折、ヒトならぬモノに出逢うヒトがいる。そして、その存在を、その意志を、姿を、時には怖さを、ヒトに伝えようとするヒトがいる。

怒っていいのよ。ヒトを助ける為に自分を犠牲にするコトがどれ程、相手を傷つけるか それが大切に思うヒトなら、尚更だとまだまだ、あの子には分からないから。怒って教えてやればいいわ。

昔の卑下ばかりしてた私に言ってあげたい名言

願いはね、確かに願い続けていれば叶うの。それ程、ヒトの願う力は強い。けれど誰かの不幸を願うなら 願いの強さの分 己も不幸になる。今、自分が不幸だと思う者は 誰かを恨んで 誰かの不幸を願ってる。

貴方は貴方だけのものじゃないのよ。この世に自分だけのものなんてひとつもないの。みんな誰かと関わって何かを共有してる だから自由にならない。だからこそ面白くて悲しくて愛おしいの。

大切なあなたに贈りたい名言

ヒトを変えられるのは出逢いだけだから

人はなんだって願うことが出来るのよ。幸せも、不幸せも。決して良くない結末であっても、それを願う自由はあるの。そしてその自由は、誰にも邪魔されない。

楽でしょう。「コトバ」に縛られたままでいるのは「出来ない」「無理」そう言っておけば、言われておけば、出来なかった時にラクだもの。アナタにとって今のこの状態がシアワセなら、そのままでもいいのよ

そう。怖いわよ「コトバ」は一度口から出てしまったものは返せない、なかった事にはならない。それがどれ程ヒトを縛るか分からずヒトはその鎖を使い続けている。「コトバ」は生きているの。そして、時にはヒトの生き筋さえ縛る

夫に「コトバ」の力を説かれているので、心に留めておきたい名言

本当に名言だらけだなあ、と侑子さんの言葉たちを引用しているだけで震えております。。。
どの言葉たちも私の人生に突き刺さり、支えてきてくれた言葉たちなので、たくさん深掘りができるなあと感じますが、本題の「対価」に戻りたいと思います。

🌒対価への想い


私が、LMUというサービスを"なりわい"にしたいという思いを持ち、さまざまな取り組みをしたり、対価(金額)の設定を考える中で、根底に持っていた想いと繋がる名言がこちらです。

与えられたモノには須くそれに見合うだけの代償、対価が必要なのよ
与えすぎてもいけない 奪いすぎてもいけない
過不足なく
対等に
均等に でないと キズがつく

https://kotora37.conohawing.com/11/holic/itihara/

対価(金額)を考えるときに、LMUというサービスを「持続可能なもの」にする設定にしたい、という想いは抱いていたのですが、そこにこの名言の中にある「与えすぎても奪いすぎてもいけない 過不足なく 対等に 均等に」という想いを土台におきたいなと改めて思っています。

世の中で、ビジネスをされている方で、とにかく奪おうとするタイプは「利益追求」「自社だけが儲かればよし」「お客さんから吸い取ろう」という考え方が根底にあるように感じます。
逆に「お客さんは神様です」自分達の幸せを代償に、生贄にして、顧客に尽くそうとするタイプは「薄利多売」「お客様が神様」「自分達の生活よりもお客さんが喜ぶことを優先」という考え方が根底にあるように感じます。

どちらのタイプも、「持続可能」には、どうしても見えないと感じるのは、おそらく、どこかで「キズがつく」と予想ができるからだと思います。

とにかく奪おうとし続けた結果、お客さんに「騙されている」「ぼったくり」だと感じられるかもしれません。

とにかく顧客第一、で尽くし続けた結果、「自分達の幸せを蔑ろにして、今まで何をしていたんだろう?」と虚しさに覆い尽くされるかもしれません。

だからこそ、"なりわい"をする方には、この名言が大切だと感じるのです。

与えられたモノには須くそれに見合うだけの代償、対価が必要なのよ
与えすぎてもいけない 奪いすぎてもいけない
過不足なく
対等に
均等に
でないと キズがつく

私がLMUで届けたいサービスの対価(金額)を設定する時には、

・与えすぎていないか
・奪いすぎていないか
・過不足なく、対等に、均等になっているか
・この対価(金額)で持続可能か

を考え抜く努力をしました。
もちろん、受け取っていただく方が、対価に対しての想いも含めてどう受け取るか、感じるかが大切なので、一度設定したから変更しない、ということはしません。大切なお客さんと対等な関係で相談しあい、一番お互いに納得のできる「対価」に落ち着かせていくことが大切だと感じています。

どんなサービス、なりわいをするにしても、この基準とともに、考え抜くことが大切な自分のために、大切なお客さんになってくださる方のために重要だと感じるので、xxxHolicの世界観と共に、この想いが伝わる方がいたら嬉しいなあと感じます。

最後に、名言と共に締めくくろうかと思いますが、あなたがこのnoteと出会ったことも、侑子さんのコトバを借りれば、「必然」です。

この世に偶然なんてないわ
あるのは 必然 だけ

私のコトバから受け取ったこと、感じたこと、思いがあれば、ぜひ教えてもらえたら嬉しいです。(noteコメント、X DMなど歓迎です🌒)

otoki




◯Purpose
誰もが、あるがまま、輝き生きる場を創る

◯LMUに込めた想い
・あるがままの本当のわたしを見つけて
Look Me Up

・人生の意味付けをアップデートする
Lfe Meaning Update


いいなと思ったら応援しよう!

otoki(おとき) | あるがまま、輝き生きる人のためのライフコーチ
【誰もが、あるがまま、輝き生きる社会を創りたい】この想いでLMU(エルム)の開発を続けています。もし共感いただけたら、サポートいただけると嬉しいです! いただいたサポートはLMU(エルム)の開発費に使わせていただきます!