フランスの名映画「アメリ」を字幕なしで見る
皆さんこんにちは、きき⭐️です。
引っ越しをして、おうち時間を充実させたい今日この頃。最近とーっても大きな投資をしました。それがこの子。
この子が来てからQOLがめちゃくちゃ上がってます。小さいお家なので、テレビを置くスペースがなく、どうしようかなと悩んでいたところ、YouTubeで紹介している方を見ていいなと思い、引越しのタイミングで思い切って買ってみたのです。
テレビって、思ったより場所を取ります。テレビを買うと、テレビだけじゃないんですよね。付属させるテレビ台、デッキ、ソファ、、、場所も固定しないといけないし、うちの小さい家には存在感がありすぎかなと思いました。それに、ここからいつ引っ越すかもしれない可能性も考えてものはなるべく増やしたくなかったのです。
テレビに比べると、場所を取らない、ものが増えないという大きすぎるメリットがあります。この子が届いた時はこんな感じ。
スイカぐらいというか、小さな赤ちゃんぐらいというか、本当にコンパクトにやってきてくれました。
設置も簡単、というかどこにでも設置ができます。うちの壁は白いので、そのスペースに投影することにしました。
このスペースいっぱいに投影されて、大画面で見ることができます。遠くに置けばより大きく見ることができて、最大画面は200インチだそう。
オートフォーカスと全自動台形補正 機能がついており、横からおいてもいい感じに長方形に投影してくれるので素晴らしい。bluetooth対応でyoutubeもバッチリ。
毎夜、もこもこ掛け布団を持ってきて映画ナイトをしています。そのほかにも、朝のストレッチのためにYouTubeを再生してお家ジムをしたりと本当に使い方は無限大です!!
話は本題に戻り、このプロジェクターを使ってフランス映画の名作、「アメリ」を鑑賞しました。普段フランス映画は字幕つけて見るのですが、フランスのチャンネルに繋がっているのとまだリモコン操作が慣れていなかったので今回字幕なしで見ることに。
そういえば、フランス語の学習に合わせて機会がある度に見てきたアメリ、最初は、吹き替え、字幕、いろんなバージョンを見たけど、字幕なしで見たことはなかったな、と思い至りました。
字幕がないと、音に集中するので、新しい発見がありました。例えば最初のシーン、人物紹介をするナレーター。elle aime… elle n’aime pas…とすごくシンプルなフランス語を使っていることに。フランス語を音で聞くって大切だな、と新しい映画の見方を発見しました。しっかり音に集中しないといけないので、字幕で追うより集中力はいるけれど、朝ちょっと時間がある時にそんなふうに見て見るのもいいなと思いました。
早すぎる2025年のベストバイで素敵な1年にしたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
きき⭐️