おむつ交換もひと手間かけて
生後2ヶ月の息子のおしりがひどい!
食いしん坊の星座・おうし座に生まれた彼は、よく母乳を飲み、よく排泄をします。
それにより、頻繁におむつかぶれを起こすようになってしまいました。
この非常事態に、おしり拭きシートは摩擦によって炎症を悪化さる一方...
そこで、おしりに優しくきれいにする方法を考えてみました。
それは、洗い流すという事です。
使用したのはこちら。
出産した病院でいただいたスポイトです。
もともとは会陰の傷口を洗い流すためのもの。
これにぬるま湯を入れておしりを洗い流し、ティッシュでポンポンと軽く押さえて拭き取ります。
そして、酷い時には患部にワセリンを塗って保湿。
するとどうでしょう。
真っ赤に炎症していたおしりが、みるみるうちに良くなり始めました。
しかし、このやり方には一つ欠点が。
スポイトで水をかけた時に背中まで流れてしまい、肌着も濡れてしまう確率が非常に高いという事です。
どうにかならないか悩んでいたところ、
たまたま薬局で見つけたのがこちら。
大きめサイズピュアコットン
ココカラファインで発見。
130枚入りで231円でした。
"赤ちゃんにも安心して使える"という事で即購入。
普通のコットンより少し大きめかな?
サイズは6cm×7.5cm。
日本製です。
このコットンにスポイトの水を含ませて、おしりを優しく拭きます。
市販のおしり拭きシートよりも柔らかく肌触りが良い上にうんちがよく取れるので、擦り過ぎる心配がありません。
最後は必ずティッシュで水分を拭き取り、湿った状態にさせない事が重要です。
たまに、おしりを息でふうふうして乾かしてあげています。
わざわざ洗面所まで濡らしに行くより、スポイトならベッドサイドに置いておけるのであると便利です。
コットンで拭えきれないほどの大量うんちの場合は、洗面所のシャワーでおりしを洗っています。
その方が楽な場合もあります。
コットンを使いはじめて1週間。
赤かったおしりは元の肌色を取り戻しました。
以下まとめ。
1日に何度も行うおむつ替え。
赤ちゃんのためを思えば、どんな大変な行程であろうともやってみせます!
因みに、お風呂上がりはワセリンの代わりにこれを塗ります。
ALOBABYのミルクローション
お肌全体の保湿はこれ1本。
無添加で香りが良く、もちもち肌に。
そろそろなくなりそうなのでリピ買いせねば。