![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155957435/rectangle_large_type_2_a580f08a585b4d9f4589958db26c4831.png?width=1200)
30GB使えて値段据え置きのahamo、契約しようかな。。
先日docomoから、オンライン専用プランであるahamoの内容を
10月1日より新しくするという発表がありました。
今まで月のデータ通信量が20GB使えて、5分かけ放題が付いて
月額利用料が2970円でしたが
10月1日より、データ通信量が30GB使えて5分のかけ放題がついて
月額利用料がこれまでと変わらない2970円という内容になるとの発表でした。
これによって私の心が大きく揺れ動いてしまっております。
というのも現在私はauのマネ活プランを利用しており、データが無制限に利用できます。
(短期間に大量のデータ通信を行うと速度制限がかかります。)
私は外でデータを使うことが多いので、今までは無制限プランしか勝たん!
と思っておりましたが、実際のところ20GBから30GBくらいしか使っていないので
それだったら今回発表されたahamoに乗り換えることで、月々の支払額を抑えながら利用することができるのでは??と思いました。
今までauのマネ活プランで月々7000円くらい支払っていたので、4000円くらい浮くわけですよ。。
よし!今すぐ乗り換えよう!!!とはならない理由が一つありまして
最近のdocomo繋がりにくい問題というものがあります。
docomo回線繋がりにくい問題
SNSやネットの記事によると、主に都市部でdocomoは繋がりにくいという話をよく聞き
docomo自身もつながりにくいを公式に認めております。
つながりにくくなってしまった理由としては、5Gエリア拡大の遅れや特定周波数の逼迫などが挙げられております。
docomoは現在、改善に向けていろいろ取り組んでいるみたいです。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_231010_00.pdf
私の場合、例えば通勤時にYouTubeを見たりXを見たりするので
つながりにくいとなると躊躇してしまいますね。
また、キャリア関係なくそもそも電波が入りにくいと言われている地下鉄やビル内にいることが多く、auだと地下鉄もビル内でも電波が立っており、ラッシュ時を除けば快適に利用できていたので、docomo回線に切り替えた時、通勤時にネットが利用できないとなると、きついものがありますよね。。
乗り換えちゃった!(au→ahamo)
不安な気持ちもありましたが、月々が安くなる上に、私の場合これまでと変わらないデータ量を使用することができるので、一旦乗り換えてみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727498167-EqbCDwkQrLTB6P30Z4mI8KcU.jpg)
しっかりとアンテナピクトが「docomo」と表示されています。
地味にこういうところが嬉しかったりしますね。。
例えばpovo2.0を契約した場合、「povo」と表示されてしまい
なんだか本体から切り離されている感があって寂しいなと思ってしまいます。
(まあ安いので仕方がないですけどね。。笑)
docomoはahamoを契約しても「ahamo」とは表示されず「docomo」と表示されるので嬉しい気持ちになります!
あと、地味に気になった点がありまして
実は2年前にahamoを1年間利用していた時期があり、その時のSIMカードには「ahamo」と記載されていたのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1727498202-bxF19q8LCamBprNEPDIg0OGJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727498167-vFkwhJHQAYcCyNpbMjioX0BR.jpg?width=1200)
今回届いたSIMカードには「docomo」と書かれていて、一瞬間違って契約しちゃったか?と思いましたがそんわけないので
多分ですがランダムでahamoのSIMかdocomoのSIMが送られてくるのではないかなと思います。
ahamoはあくまでdocomoのプランの一つという位置付けなので。
まあよくわかりませんが、SIMカードもdocomoのSIMカードが届いて嬉しい気持ちになりました。
通信速度を測ってみた
平日の通勤ラッシュ時 9/27(金)7:30くらいに有楽町線 池袋駅 電車内にて計測しました。
1回目が下り13.3Mbps、上り3.44Mbps
2回目が下り52.2Mbps、上りが3.84Mbpsでした。
平日の帰宅ラッシュ時18:30くらいに有楽町線 池袋駅 電車内にて計測しました。
1回目が下り5.16Mbps、上り計測不可
2回目、計測不可
朝は問題なく通信できておりましたが、夕方になると電波は立っているが、YouTubeを見ようとしても読み込みに時間がかかったり、途中で止まったりしました。
auの時も同じように夕方の帰宅ラッシュ時はつながりにくいことはあったので
おそらくauもdocomoも変わらないのではないかと思います。
そもそも地下鉄なのと利用者が多いので、つながりにくくなってしまうのはしょうがないですよね。。
まとめ
実際にahamoを契約してみました。
一応9月時点ではまだ20GBまでとなっておりますが
ahamoを契約していれば10月1日より自動で30GBに切り替わるので
ちょうど月末だったということもあり、乗り換えにはちょうどいいのかなと思い
今回思い切ってahamoに乗り換えてみました。
1年間KDDIの回線を使ってきましたが、他社に乗り換えてしまいました。。
これからはdocomoユーザーとして、色々と楽しませていただきます。