![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131490045/rectangle_large_type_2_85ac6493e2a7cafa59d79fcf7e20616a.png?width=1200)
光回線を契約した話その1 ホームルーター?光回線?色々検討。。
前回の記事で引越しをするというお話をしました。
引っ越すとなるといろんな手続きが必要になりますが、その中でもインターネット回線は、重要なインフラです。
また2月3月は特に工事が混み合うとのことで、今のうちに申し込んでおいた方が良いということで、ネット回線について色々検討したので、情報を共有します。
光回線とホームルーターで検討
光回線は光ファイバーを使って有線接続で利用するのに対して
ホームルーターは基地局から自宅のルーターまで飛ばして利用するという、いわゆる携帯電話のような仕組みですので、工事が不要で手軽にネット回線を引くことができるということで、注目されています。
ホームルーター自体は手軽ではありますが、時間帯や利用状況に応じて速度制限がかかる場合があり、また通信が安定しないというデメリットがあります。
対して光回線は、工事が必要で使えるまでに時間がかかりますが、安定的で快適なインターネットが利用できます。
私としては、やっぱり安定を求めたいので、光回線を引くことにしました。
フレッツ光・auひかり・光コラボで検討
光回線にはいろんな種類があるため、たくさんの情報がある中どの回線を引けばいいのか相当悩みました。
その中で大きく分けて、フレッツ光、auひかり、光コラボの3つに分けて検討しました。
まず、auひかりですが、私はUQモバイルを利用しているため、auひかりを契約すれば少しは安くなるかなと思いました。
しかし私が契約しているUQモバイルのプランはコミコミプランというプランで、割引の対象外でした。
では、対象となるトクトクプランを契約した場合どのくらい安くなるのだろうと検討した結果、月15GBで10分の通話かけ放題をつけた場合、月々3245円でした。ちなみに現在加入しているコミコミプランは月20GBで10分のかけ放題がついて、3278円ということで、若干トクトクプランの方が安いのですが、その差が33円でした。
20GBと15GBでその差が33円ならそこまでauひかりにこだわる必要はないのかなと思いました。
あとは、シンプルに私が借りた部屋にauひかりは対応しておりませんでした。
auひかりは現実的に難しいということで候補から外れました。。。
というわけで現実的にフレッツ光か光コラボで検討をしました。
フレッツ光と光コラボの違いとしては、フレッツ光は光回線のみを提供しており、別途プロバイダーと契約する必要があります。
光コラボは、光回線とプロバイダーがセットになって販売されているため、別途プロバイダーと契約する必要はありません。
また、光コラボの方がキャッシュバックキャンペーンや工事費無料といったキャンペーンが豊富である場合が多いです。
結論として私は、光コラボで検討しました。
光コラボの種類の多さに戸惑う
私が覚えている限りの光コラボ事業者を挙げていくと、楽天ひかり、So-net光、Biglobe光、OCN光、DTI光、ソフトバンク光、ドコモ光などが挙げられます。
とりあえずキャリア系であるソフトバンク光とドコモ光は、キャリアを乗り換える気がないため、候補から外しました。
初めは、So-net光の契約を考えました。
So-net光には、So-net光 minicoとSo-net光プラスの2種類あり、So-net
光プラスであれば、混雑時間帯である夜間の通信速度も安定しているという比較的評判もよく、キャッシュバックも5万円という手厚いキャンペーンを実施していて、さらに工事費無料に無線LANルーターも無料でレンタルできるということで、ほぼSo-net光プラスで決まりかけていました。
しかし2024年2月末でSo-net光プラスの新規受付が終了してしまうというアナウンスが流れて、So-net光プラスを契約することを諦めました。
結論として、Biglobe光にしようと決めました。
実は、So-netとBiglobeは昔、プロバイダーとして利用したことがありましたので、知らないプロバイダーにするより、自分が以前利用したことのある方が安心だと思ったので、Biglobe光を申し込みいたしました。
光回線だけで1ヶ月以上は考えたと思います。
ケーブルテレビのネット回線も考えましたが、速度が最大1Gbpsでないという理由で最初から候補として外していました。
また、最近は10Gbps出るプランもあり、Biglobe光も10Gbpsが出るプランがありましたが、10Gbpsはものすごく速度を必要とするゲーマー向け?だと思い、これも候補として外しました。
まあ実際に使ってみないとわからないのが正直な感想です。
住む地域によってもプロバイダーとの相性があるみたいなので、遅いこともあれば速いこともあるという、、
結局悩んでも、契約するまではわからないので、契約して何年か経って見直しの時期が来たら、再検討すればいいやの気持ちで考えました。
この記事の続きを読む
光回線を契約した話その2 Biglobe光を契約しました。