季節の真ん中で
自分が書きやすいのはネガティブな文章なんだけど、他人が読みやすい/好まれるのは軽快で面白い文章なんだよな。実際、自分でもユーモアがある文章の方が読んでいて楽しいし、そっちを選びがち。面白いってハードルが高いけど、せめて読む人に寄り添った平易な文章を書きたいものだと思いました。誰かに読んでもらってなんぼ、だからね。そんな感じの春日記2023②です。
月曜日(晴)
朝。今日から絶対同じ時間に起きることを決めていた。朝ドラ「らんまん」を見たいからだ。昨年高知へ行ったら、次の朝ドラの舞台になるということで盛り上がっていた。タクシーのおじちゃんが「わたしも撮影の人たちを運んだんですよ」と嬉しそうに話し、高知市内にある牧野植物園を教えてくれた。
植物園では朝ドラのモデル牧野博士の展示を見て、展示や研究云々よりもこの人の人柄に惹かれた。とにかく良い人そう。それを神木隆之介さんが演じるという。楽しみで仕方がないから期待のハードルを上げ過ぎないようにしたい。半年クールは長い。
仕事。数年ぶりにアパレルのショップで接客をした。応援だから役割は接客だけ。ただ服を売るだけで良いなんて最高の仕事だ、と思った。わたしにとってはそうなのだ。
本音を言えば、買う/買わないはどうでも良くて、接客している時に、お客さんがだんだんこちらに心を開いていく、コミュニケーションの過程を楽しんでいる節がある。それにしても、百貨店で買い物慣れしている紳士やご婦人は店員のあしらい方がスマートで、感心する。愛想が良く上品でイヤミがない。こういう風に歳をとりたいが、生活の余裕ありきだな、とも思う。
火曜日(晴)
仕事後、中途半端に時間が空いたので乗り換え駅まで一時間歩くことにした。あまりにも天気が良く散歩日和で、しかもちょっと褒められて舞い上がっていたので、どこまでも歩ける気がした。
都心て意外と緑が多い。ゆるゆるした風が吹いている。閑静な住宅街や大使館の脇を通り、自分の人生では絶対に接点がない人々とすれ違い、新鮮な気持ちに。
とはいえ歩き通しはしんどい。途中でアイスコーヒーを買い、オープンしたばかりの新しい図書館を見つけて休憩し、サイゼリヤでツマミとビールを飲んだ。結果二時間掛かったが、4駅分くらいの距離を歩いたので金銭的にもカロリー的にもチャラになったような気がした。
しかし時間を無駄にしているじゃないかと言われそうだが(自分でも思ったが)、下校する学生の会話が聞こえたり、働く人を眺めたり、でかい犬とすれ違ったり、天気の良い春の夕方に、気ままに街を歩く時間は、なんと贅沢なものだろうと思った。
水曜日(晴れのち雨)
休日。毛布と布団を抱えて近所のコインランドリーへ行った。手持ちの寝具はコインランドリーで洗えるのか?人類の叡智インターネットで検索するが、余計な情報ばかりで肝心な答えが見つからない。
うっかり洗うと故障するとか火災になるとか爆発するとか不安を煽るような情報ばかり出てくる。そんなバカな。ニトリの布団セットだぜ?
結局よくわからないまま恐る恐るぶち込んだが問題なく洗濯できた。乾燥機から洗濯物を出した時の、あの匂いってホッとする。
ところでコインランドリーの店舗数はセブンイレブンより多いらしい。へー。
木曜日(晴れ)
朝起きて体が押さえつけられているみたいに重たい。なんだこれと思ったら爆弾低気圧らしい。
この感じに一度気づいてしまうと何も出来なくなってしまうけど、原因が分かったらできないことを責めなくなった。低気圧を感じないひとに話すとそれは思い込みだと言われることがきつい。
人間は体験できないものを理解できないとは分かっているが、きつい。
パンが無くなったので買い出しに。
食パンは買ってすぐに一枚食べるのを楽しみにしている。製造当日に何もつけずトーストもせず生で食べるのが一番美味しい。牛乳に少しだけコーヒーを入れて飲む。こういう素朴な味が好きだ。
夜。近所の飲み屋へ。
常連さんが数人いたがみんな同じ町内、半径100m圏内に住んでいる人たちとご近所トークで盛り上がった。なんて狭い世界。ビールでふわふわした頭で、明日には忘れてしまうようなどうでもいい話をして笑いあう。
金曜日(雨)
朝から雨が降りそうで降らない。まだ低気圧はいらっしゃるらしい。
どうにも力が入らないので近所のカフェへ。在宅でワークするのが本当に好きなのに、定期的に人目に晒されないと頑張れない。
ここのカフェはでかいマグカップにたっぷりのコーヒーが、熱々という言葉では足りないくらいの温度でドーンと出てくるのが嬉しい。
熱すぎて二回に一回はヤケドしていたが、ようやく学んで三回に一回くらいになった。あと店員の女の子が可愛い。
今日も相変わらず量が多くて熱すぎるコーヒーを楽しんでいたら、突然入り口のドアが空いて「こんにちはー!〇〇でーす」という大声と共に人が入ってきた。議員候補だった。今週末選挙がある。
店に客はわたしだけ。
顔も上げずに無視していたら、議員候補はわたしの側まで来るとさっきの声量を保ったまま耳元でもう一度「こんにちはー!〇〇でーす」と名乗り、それでも無視したらテーブルにチラシを置いて帰って行った。
普通にうるさいし、距離感を間違えていると思う。それとも議員というのは距離感を測っていたらなれないのだろうか?
雨のカフェは作業にピッタリで、あっという間に一時間が経っていた。
土曜日(雨)
雨。寒い。今週毎日だが、今日も体が重くて頑張れない。twitterで今日は眠い日だと言っている人を複数見かけて安心する。こういう日は諦めるに限るのだが、どうにもそれが出来ず消耗する。
雨に濡れしょんぼりして、熱い湯に浸かったら回復した。こんな日のために入浴剤をストックした方が良い。
日曜日(晴)
朝。部屋に掃除機をかけて投票へ。そのまま駅へ、友人とその子を迎えに行く。
子供は5歳児で、今日は天気がいいねと何回も言っていた。本当に今日は天気が良い。
家でビールを飲みながらダラダラ。
この人は10年来の付き合いで、本当に気が置けない。人と関わることで増えるストレスもあれば、人と話すことで回復する疲労もある。
夕方。友人をまた駅まで送って、お気に入りの古着屋さんのイベントへ。
お店の方の話を聞いてみたいとずっと思っていたのだが、これまで中々踏み込めなくて、今日こそはと思い切って声を掛けたら、親切に、というか予想を遥かに超える情報量で喋ってくれた。
初めましてでも集中して5分話せば相手が分かる、と自負している。その人の全部とは言わないが、少なくとも自分とテンポが合うかどうかくらいは分かる。ああ大丈夫そうだ、と思ったら質問がスラスラ出てきて、色んな話、お店の裏側や将来の展望も聞けた。
知らなかったことが分かると、パズルのピースが埋まるように、頭がスッキリする。
適切な質問と、話し掛ける勇気があれば、そんなに怖がらなくていいんだけど、どうしても、いくつになっても、ドキドキしてしまう。
今日はいい日だなと思いながら、遠回りして帰る。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
博物館巡りを記録しています。