mixi2の希少な優良コミュニティ
こんにちは!かーぐです。
SWC(Sloth With Creators)というコミュニティで「sloth(すろーす)」のドット絵キャラクターを育成するスマホアプリを作成したりしています。
2024年の12月に突如としてスタートしたSNSプラットフォームの「mixi2」。
ご存じの方も多いと思います。
この記事を書いている2025年1月時点では、サービス開始直後の盛り上がりは少し落ち着いています。
mixi2の売りである「コミュニティ」についても、実際のところアクティブに活動されているところが少ないんじゃないでしょうか?
そんな中、アクティブユーザーの多い優良コミュニティとして存在しているのが、ぼくも参加している『noteをがんばるぞ!』というコミュニティです。
コミュニティの内容は・・・
読んだままです!
noteをがんばりたい人が多く集まるコミュニティで、記事執筆現在での参加人数はなんと「230人」となっています!!
この記事では、ぼくがこのコミュニティで学んだことや感じたことをお伝えしたいと思います。
このコミュニティで学んだこと
このコミュニティに参加して、いろいろな発見がありました。
(良かったこと)
1.自分では見つけられなかった記事に出会える
おすすめに出てくる記事や、自分で探しても出会うことがなかったであろう人の記事に出会える場にもなっています。
ほかの人が書いた記事を読むことで、新しい発想や視点を知ることができました。
「こんな表現があるのか!」と感動することもしばしば。
2.感想を書く練習になる
noteやXなどのコメントではあまり言うことのない「この記事のここが素敵でした!」と一歩踏み込んだ具体的内容を伝えることができます。
このことで、自分の語彙力や相手に思いを伝える表現力も少しずつ鍛えられた気がします。
3.発信の仕方を学べる
どうすれば他の人に伝わるかを考える機会が増えました。
また、シェアする際にもどのように宣伝するかで、受ける印象がどう違うかを学べました。
これは、他の場面でも応用が利きそうです。
4.コミュニティ運営についても学べる
管理人さんの運営方法やイベントの開催方法を見ることで、「こうやって盛り上げるのか」と気づくことも多かったです。
(反省点)
もちろん、反省すべきところもあります。
1.かーぐの存在感がすごい
ぼくが出しゃばり過ぎていて、管理人のほんたんさんからバンされないかが今の不安材料です。
(みんなで楽しくやってます)
2.ぼくだけなぜか管理人「ほんたんさん」からの当たりが強い
ぼくだけ妙に鋭いツッコミをいただくことがあるんです。
おかしいな、なんでだろう・・・笑
このコミュニティへの参加方法
「noteをがんばるぞ!」は非公開のコミュニティです。
現在、参加希望者多数で順番待ち状態ですが、毎月数人程度、順番に承認がされていきます。
もし興味があれば、ぜひ申請してお待ちください!
おわりに
このコミュニティは、同じようにnoteをがんばりたいと思っている他のメンバーと互いに学びあったり、気軽に交流もできる貴重な場です。
ぼく自身、この場で得られる経験を大切にしていきたいと思っています。
あなたも興味があれば、ぜひこちらをチェックしてみてください!
いっしょにnoteをがんばりましょう!
では、また!