![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136412660/rectangle_large_type_2_fb0d5fa71b40bd2173ea1000c4278822.jpeg?width=1200)
見る人もなくて盛りの蕗の花(2024年4月6日の日記)
今日はなんか、春!!!!って感じだったな……
はい、書くことがない時特有の、季節と気候の話題でございます。
スーパーのおつとめ品売り場にコゴミが出ていて、そんな感じかぁ…と思いました。普段山菜が置いてある棚はあまりよく見ていないので、おつとめ品の棚にやってきて初めて顔を合わせる。おつとめ品の棚はいつも見ているから…
コゴミもふきのとうもうるいもウドも、買うとなると高いな〜と思う。実家にいたころは、庭からふきのとうをむしって天ぷらにしたり蕗味噌にしたりしていたし、コゴミは豪快にガサっと茹でてマヨネーズ醤油で食べたり、天ぷらにしたりしていた。あの量を食べようと思ったら結構な出費になりそうだ。
大抵の山菜はスーパーや直売所で見るけど、そういやつくしやヨモギ、イタドリなんかは見ないですね。つくしって山菜に入りますか?売ってるとこってあるのかな。佃煮とか卵とじにしてた。アレ、かなり摘んでも火を通すと縮んじゃって食べでがないんだよなぁ。
山に生えているのが山菜かっていうと、売ってるようなコゴミやふきのとうは栽培されているものも多いし、ふきのとうはそんなに“山“って感じでもない。線引きってどこにあるのかな…スイカは実は野菜!みたいな、どこかにラインがあるんじゃないかな。そこをはっきりさせてどうしたいわけでもないんですが…
今日はここまで。ありがとうございました。