後村上天皇

後村上天皇(ごむらかみてんのう、1328年 – 1368年)は、南北朝時代の日本の天皇で、南朝第2代の天皇です。彼は後醍醐天皇の皇子であり、父の後を継いで南朝を支えました。在位期間は1339年から1368年までで、南朝の中心地であった吉野(奈良県)での統治を行いました。

後村上天皇の治世は、北朝と南朝の間で激しい戦乱が続いた時期でした。彼は南朝の正統性を主張し、北朝(持明院統)およびその支持勢力である室町幕府に対抗しました。楠木正行や新田義興などの南朝の武将たちと共に戦い、北朝側の武将である足利尊氏やその弟足利直義と抗争しましたが、南朝の劣勢が続きました。それでも後村上天皇は南朝の皇位を守り抜き、正統性を貫こうと尽力しました。

後村上天皇は、正平一統(1351年)で一時的に南北朝が統一された際にも北朝との和平を模索しましたが、結局、和平は破綻し、戦いは再開されました。彼は在位中、南朝の正統性と独立を維持し続け、南朝の精神的な支柱となりましたが、彼の死後も南朝と北朝の対立は続きます。

後村上天皇の治世は、南朝の理念を体現するものとして、後世に「忠義」の象徴とされ、南朝の正統性を主張する人々にとって重要な存在とみなされています。

#田記正規 #歴史 #人物 #顔 #経歴 #出身 #プロフィール #wiki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?