考えることは2つ。 どう分けるか。(揉めないため) どう節税するか。(国に取られないため) その手段が以下の通り。 ①遺言作成 分け方 ②生前贈与 節税 ③不動産活用 節税 ④保険活用 節税と分け方 ・500万×法定相続人の数の非課税枠 ・保険金による納税資金確保 ・保険金による代償分割資金確保 ・保険金による緊急予備資金確保(すぐに資金化できる) ・遺留分対策(受取人固有の財産となり遺産分割協議の対象外となる) ・2次、3次相続対策(生命保険信託の活用) ・相続放棄に
事故った時。 保険金請求しますよね。 でも加害者の加入している損害保険会社は さほど保険金を払ってくれないケースが多い。 そんな時、役に立つのが…!! 弁護士特約!! 自分の等級を下げることなく! しかも、無料で! 弁護士が味方になってくれる! 当初より多くの保険金が受け取れることが多い! 今の損害保険の内容、要チェック👍 p.s. 自動車保険は、今はソニーとSBIが安いって噂
皆大好き、S&P500 その歴史は意外とまだまだ浅く、 1957年スタートなので、まだたったの67年。 1957〜1990年の33年はさほど伸びず… 1990年から今日に至るまでの33年で爆伸びしてきました。 皆後半の33年に目がいってしまっていますが、 ここからの33年間はどんな成績になるのか。 2057年、 私が丁度65歳で100周年を迎えるS&P 老後資金の行く末はいかに…!! 【まとめ】 過去は過去。 トレンドがコロッと変わる時の事も考えて、分散することも大
ねんきん定期便のハガキが届きました。 これまで141月支払ってきました。総額450万円。 ※国民年金50万、厚生年金400万。 これで将来いくらもらえるか…。 なんと、48万円/年 65〜75歳の10年間、受け取れば元を取れて、 それ以降は一生涯もらえる仕組み。 こんな利回りの良い商品はない…!! 例えば、 額面の月収40万平均の人でいくと、 総支払額 37515円×12ヶ月×40年=1800万7200円 将来受取額 年187万3661円(月156138円) 【まと
2025年 日本の人口 1億2000万人 高齢者 3600万人 認知症 730万人(高齢者の5人に1人認知症) ※凍結されてる預金は231兆円(全2000兆円) ※売却できない不動産280万戸(全6240万戸) ※デジタル資産(ネット銀行・証券)1200億 成年後見制度24万件。 後見人の80%は士業等専門家(月2〜6万の費用) 死亡者数157万(相続された財産50兆円) 出生72万 ▲85万人の人口減(戦後最大の減り) ※18歳以上未婚率28% 2050年 人口 95