![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151684465/rectangle_large_type_2_f371a9edfee467b785f9198adda4a20d.png?width=1200)
ただ美術館を作りたいだけではなかった…!私が絵師を集めてオンライン美術館の企画を立ち上げた、もう一つの理由
こんにちは。きんぎょ花丸です。
ただいまオンライン美術館開催に向けて計画を立てております。
オンライン美術館とは…総勢86名さまの作品を3D空間上に展示する、という大規模なイベントです。※展示は3月ごろ。二か月間開催予定
クラウドファンディングも行います。ぜひ覗いてみてください。
↓キャンプファイヤーの告知ページ。9月にクラファン開始予定です。
2024/09/10 クラウドファンディング開始しました!!
クラファンを機に活動を知っていただけたら非常に嬉しいです!
美術館を作るに至った理由
ではでは、本題へ。
クラファンのページでは、美術館を持つことに憧れがあったお話をしていますが、実はもう一つの理由があるのです。
私は元々ゲームクリエイターとして活動していました。
X(当時Twitter)は、作ったゲームの宣伝やバグ報告ができる場が必要だからと嫌々作ったのがきっかけです(笑)
※SNSは続かないしつぶやくものもないし…でも宣伝の場として作らなきゃ。みたいな感じで本当に無理やり作ったのを覚えています(笑)その証拠にアカウントは2年くらい放置してました。
今となっては手放せない存在ですw 人は変わるものですね。
ゲーム制作をして自作品を宣伝するうちに、ゲームを作りながら絵を自分で描いているという方や、イラストレーターとして活動している人たちともつながりを持つようになりました。
SNSで交流を重ねる日々。
次第にこんな声が聞こえてくるようになりました。
「イラストレーターと名乗ってるけど、依頼が来ない」
「本当はイラスト一本で食べていきたいけれど、難しい」
そんな人たちがたくさんいたのです。
実は私もイラストレーターになりたいという想いを抱いたことがあります。(当時ほどではありませんが、今でも私の大好きな金魚を描いてお仕事できればいいなという想いがあります)
だからこそ、彼らの言葉に込められた苦悩を痛感するのです。
イラストレーターになる方法は人それぞれ。いばらの道だと聞きました。
自分の強みをどうアピールすればいいの?
単価を上げるには?
お仕事を獲得するには?
私にも分からないことだらけです。
そんな私にも一つだけわかるのは、仕事を受注できればお金を得られるという、ごくごく当たり前なことだけ。
仕事があれば……
そうだ!!!
それなら、私がイラストレーターさんにお仕事を持ってこればいいじゃないか!
仕事がないなら、生み出せばいいのです。
イラストレーターさんの悩みに本気で寄り添うにはどうしたらよいか。真剣に考えた結果です。
イラストレーターにお仕事を依頼しよう!
ちなみに私の財産は、
私の定期預金が50万円。
降りてきた学資保険が150万円。
合計200万円です。
これだけあれば企画ができるじゃん!!
そのアイディアと、私がずっと憧れていた「美術館」を掛け合わせて作ったのが本企画だったのです。
私はさっそく絵師さまを募集することにしました。
絵をご提供いただく際に好きな価格を設定してもらう代わりに、本気で絵を描いていただく。それを条件に。
そしたらなんと、86名の絵師さまを集めることに成功!
必要額は…絵師さまへの依頼料だけでなんと192万円!!
クラファンが成功しなければ自腹で賄うので、
その場合、私の財産がちょーーうどキレイさっぱりなくなる計算です。(この額にちょうど収まったのが逆にびっくりです!)
※逆にクラファンが大成功しても、30万は必ず貯金から出します。
正直なことを申し上げますと、自分の財産をはたくと決めるのは、それなりにリスクが高く覚悟のいることでした。
もっとお金が集まってから企画しようかな……?
そんな気持ちが芽生えてこなかったのか、と言われると噓になります。
ですが、
「行動が先、お金はあとからついてくる」
そんな言葉を聞いたことはありませんか。
実はわたくし、スピリチュアルが大好きで。
スピリチュアルな発信をしている女性起業家さんは、みな口をそろえてこう言うのです。
「望みがあるのなら、望みに向かってまずは行動しなさい」
と。
現実的ですよね(笑)
想像しているだけではいつまで経ってもやりたいことはできません。
安全地帯からまとまったお金が来ることを待っていても仕方がないのです。
それはまるで、普段からボールを蹴らない少年が、
「お母さんがサッカーシューズを買ってくれないからサッカーできないんだ!」
と、駄々をこねているのと同じことです。
サッカーがしたいなら、道具が揃っていなくてもサッカーすればいいのです。蹴るサッカーボールが買えないのなら、安いボールを買えばいい。近所のお兄さんと遊んだらいい。学校で借りればいい。
行動しようと決めたら、方法は案外たくさんあることに気がつくものです。
大胆な行動にでるときは、馬鹿になることをおすすめします。
利益を見込めないことに自腹で200万近くの大金をはたくなんて、馬鹿じゃないとできないと思います。
投資家を募るなど、他にも賢い方法はあるのかもしれません。
しかし、最初から身銭を投じる覚悟のない人の言葉など、誰が聞くのでしょうか。
身銭を投じる、クラウドファンディングでご支援者さまを募る。
これが私にできる精いっぱいです。
例えクラファンが失敗しても、企画の遂行には関係ないと思っています。
成功しようが失敗しようが、
私はオンライン美術館…
はなまるアートミュージアムを、絶対に開催してみせます!
ぜひ応援や企画の拡散、そして最後まで企画を見届けてくださるとありがたいです。
おわりに
お金は、回せば回すほど自分も周りも豊かになるものだと思っています。
お金は貯めてもなにも残りませんが、使えばなにかを手に入れたり、生み出すことができます。人を幸せにすることもできます。
その喜びや感動を知っているから、私は、自分のお金を使うことを恐れないのです。
このオンライン美術館の企画によって、
絵師さまの知名度が上がったり、お仕事が増えることを強く望んでいます。
役に立てたら嬉しいな、と思うのです。
クラウドファンディングはご支援を募る目的もありますが、企画を一人でも多くの方に知ってもらうために始めました。
ぜひとも目を通していただき、私の熱い想いを知っていただけますと非常にありがたいです。
美術館の告知はSNS(X)でも行っていますし、noteでも行います。
はなまるアートミュージアムは入場無料です。完成したら、ぜひ観覧しに来てくださいね!