「勝負をする男の顔つき」今日のラグビー日本代表が凄かった
たまたま見かけたラグビー日本代表VSニュージーランド代表の試合告知。
これは見るしかないと、Huluに登録して視聴。
負けてしまったけれど、感動した。
ちなみに、ラグビーのルールは知らない。
でも、最強と言われるニュージーランド相手に立ち向かっていく姿はマジでカッコよかったし、感動した。
なにがカッコイイって、戦う男たちは「顔つき」が違うんだよね。
試合が始める前の気合いの入った表情。
試合中の相手に負けない闘争心バリバリの表情。
試合が終わった後の悔やしがりつつも、やりきった表情。
全ての場面で、戦う男の顔つきをしていてマジでカッコよかった。
ラグビーというコンタクトスポーツ、毎日えげつない練習を繰り返してトップで活躍している選手だからこそできる表情。
覚悟というか、勝負に全てをかけているのが伝わってきた、グッとくるものがあったね。
ラグビーに対して特別な感情があるわけではないけれど、アメフトをやっていた分、コンタクトスポーツの楽しさとか辛さは共感できるものがある。
とはいっても、競技のレベルが違うから感じるものとか取り組む姿勢は雲泥の差があるとは思うけれど。
毎日どれだけキツイ時間を過ごして、どれだけ勝つために真剣に取り組んでいるのか。
想像もつかないが、今回試合中に見た選手たちの表情から、すこしは感じられた気がする。
国立競技場は満員でお客さんの人数は歴代最多を更新したらしい。
ラグビーの注目度が上がっている証拠。
野球とかサッカーと違って、ガチガチのコンタクトスポーツは見てる側の心拍数も上げるし、気持ちを大きく動かされる。
ラグビー日本代表選手たちの勇ましい姿を見て、なにを学ぶのか。
目標を設定して、そこに向かってエネルギーを注ぐことの重要性。
日本代表はニュージーランド代表に本気で勝ちにいった。
勝つための取り組み、勝てると信じて戦えるだけの取り組みをこれまでに積み重ねてきたからこそ、あと一歩で勝てる所まで来れたんだと思う。
俺みたいなミーハーが試合を見るときってのは、今日みたいな注目された試合。
でも、日本代表の選手たちは数年前に南アフリカに勝ったときから、それ以前もそれ以降もニュージーランドのような強豪に勝つための取り組みをずっと継続してきているわけだ。
日本代表が勝つために、毎日ラグビーのことを考えて、ハードな練習を何年も繰り返してきて、今日の結果がある。
それくらい自分の人生をかけて勝負をしているからこそ、表情だけで人を感動させられるんだろうと思う。
あんなカッコイイ「男の顔つき」になれるように、おれも目標に向かってエネルギーを注いでいこうと感じた試合でした。