Robertoの重賞予想🏇
有馬記念ということでサムネイルは特別編だ。
先週はターコイズのみ馬連・ワイド🎯
秋はGⅠこそ調子が上がらないものの
裏重賞で何とか首の皮一枚つながっている。
スロットで言う所の下皿モミモミ状態で
いつ飲まれてもおかしくない。
だが、最後に吹かせばいいのも事実。
閉店残り20分前、パチンコの投資も膨らみ
最後に中間くさいジャグラーへ。
するとBIG 6連の大捲りなんてこともあった。
この経験が良くも悪くも何度も俺を蘇らせる。
今週は総決算の有馬記念。
全ギャンブラーの1年間が詰まっている。
有馬記念で大捲りを決める者。
川に沈む者。エスポワールへ乗る者。
そんな奴らの羨む顔を肴に俺は年を越したいぜ。
12月25日(土)
阪神11R GⅡ 阪神C
15:45発走/芝1400m 3歳上OP戦🎯
有馬記念前の最後の重賞。
そんなこともあってか比較的荒れやすい。
人気になりやすいのは
前走スプリンターズ、マイルCS組。
この人気馬が転けやすい。
昨年はインディチャンプが
1.5倍に支持されながら3着。
4着のサウンドキアラとはあわやのクビ差。
その辺のポイントを踏まえて組み立てよう。
【Robertoの阪神C攻略条件】
・阪神1400m、他会場1400m好走歴
・ここ叩き2戦目or休み明け初戦
・斤量増は軽視
・前走OPクラス以下は軽視
1400m実績
①③④⑦⑧⑩⑫⑰⑱
叩き2戦目or休み明け
②⑦⑬⑰
⑦⑰が2つに該当。
斤量増
⑥⑰⑱
前走OPクラス以下
⑤⑧⑨⑭
2つに該当しマイナスのない
⑦ダノンファンタジーが本命。
⑦ダノンファンタジー
前走は5ヶ月半の休み明けながら
55kgを背負い完勝。
2.3.4着馬とはタイム差0.2と少差だが
54kgと斤量も恵まれていた。
今回、3歳馬③⑱の2頭は2kg増、
⑩サウンドキアラも1kg増で差は開く。
昨年も休み明け府中牝馬で
ここを勝利しているように
当初からここを狙ったローテ。
ここは信頼したい。
相手には距離実績のある
①③④⑩⑫⑰の6頭を。
買い目
馬連
⑦-①③④⑩⑫⑰ 6点
3連複フォーメーション 🎯
⑦-①③④⑩⑫⑰-①②③④⑩⑫⑬⑰ 27点
12月26日(日)
中山8R 2勝クラス 冬至特別
13:25発走/ダ1200m
⑮リンカーンテソーロ
前走は昇級初戦+休み明けながら
タイム差なしの2着と昇級にも目処が立っている。
先行しながらも前を捕まえきれなかったんだが
逃げ馬はノープレッシャーで
仕掛けどころが遅かった内容。
それでも上がり最速で差を詰めているし
ここはこの馬から。
相手には前走直線で凄い上がりを
見せながら詰まってスムーズさを欠いた
⑦トモジャット
前走後一歩だった
⑩ケイアイマリブ
最後に前走は芝で無理な逃げを打った
⑯ヒロノトウリョウ
馬連・馬単どちらかで勝負したい。
個人的には馬連でも十分戦えるオッズ。
買い目
馬連 ⑮-⑦⑩⑯ 3点
中山11R GⅠ 有馬記念
15:25発走/芝2500m 3歳上OP戦
今秋のGⅠはラストランの馬が多かった。
マイルCSでは女王グランアレグリアに
シュネルマイスターが挑むも惜敗。
JCでは無敗の三冠馬コントレイルに
ダービー馬シャフリヤールが挑むも届かず。
有終の美を飾って引退している。
そんな今年のGⅠ戦線のクライマックスと
言ってもいい対決が行われる。
グランプリ3連覇中の
現役最強馬⑦クロノジェネシスに
無敗の三冠馬コントレイルを破った
3歳牡馬の総大将⑩エフフォーリアが挑む。
2頭だけでなくクライマックスに
ふさわしい面々も揃っている。
レースを引っ張るのは
ここ2戦ハイペースの逃げ切り勝ちと
勢い十分の②パンサラッサ
阪神3000mを逃げ切った⑯タイトルホルダー
昨年のJCでは大逃げを打ち
これがラストランになる⑮キセキ。
その他先行馬も多い。
だがテンの速さからは①パンサラッサ。
次点で⑮タイトルホルダー。
①パンサラッサが勝利したここ2戦は
稍重の東京2000mで前半1000mが59.3
福島2000mで57.3のハイペース。
枠並びも両隣りが遅くスタートで不利を
受けることもなさそうですんなりハナの形。
できるだけ後続に足を溜めさせない
スタミナ、ロンスパ勝負の展開になりそう。
⑮タイトルホルダーも
初騎乗の和生がどう乗るかなんだが
和生と言ったら2014年の桜花賞。
初のGⅠ騎乗でこの大逃げだぜ?
心臓の強さなら横山家No.1だろう。
おそらく弟の⑩エフフォーリアをアシスト
なんて考えは微塵もない。狙ってるはず。
調教からも控える様子だったし
この枠なら無理に行かないだろう。
3000mを走り切るスタミナもあるし
番手から緩んだところで早めに捕まえ
引っ張る展開もありそうだ。
という理由でおそらくハイペース。
②パンサラッサがやりたい競馬ができれば
スタミナロンスパ勝負。
そこに⑮タイトルホルダー、⑯キセキが
捲りを入れる展開になるんじゃないかな。
スタミナ勝負ということで、
菊花賞、天春好走組は買う。
⑤ディープボンド
⑨ステラヴェローチェ
⑪アリストテレス
その他のレースを見る限り
前走のエリザベス女王杯で
本格化を感じたアカイイト。
それに対してエリザベス女王杯で敗北し、
人気落ちの中山巧者⑥ウインキートス
セントライト記念で先行馬が苦しい中、
脚を溜め刺してきた⑭アサマノイタズラ
この辺りが面白そう。
⑦クロノジェネシス
⑨エフフォーリアについてだが
⑦クロノジェネシスに関しては
懸念されるのは凱旋門帰国後元気がない様子。
ただ能力・適性はトップで今更話すことはない。
7〜8割でも十分勝ち負けするレベルの馬だと
個人的には思っている。
調教もいつも通りこなせており
グランプリ4連覇の偉業を成し遂げ
ターフを去って欲しい思いも込めてここが本命。
⑨エフフォーリアに関して
前走の天皇賞秋は完璧なレース。
コントレイルにグランアレグリアという
怪物相手に危なげなく勝利。
牡馬最強と言っても良いだろう。
ただ休み明けだった前走が完璧に仕上がっており
今回の調教から前走以上とは言えず
やや出来落ちを感じた。
器用で競馬が上手いタイプなだけに
ある程度格好はつけてくれるだろうが
トビも大きく東京向き。
配当からもここは抑え程度にしたい。
対抗にはまず3歳馬から
⑨ステラヴェローチェ
⑭アサマノイタズラ
⑨ステラヴェローチェ
Mデムーロ騎手への
乗り替わりには疑問なんだが
菊花賞は神戸新聞杯の疲れもあってか
かなりデキが悪かった。
下の画像を見て欲しいんだが
1枚目、被って見にくいんだが
残り1000mの標識が見える。わかるか?
ここで外から捲っていくんだよ。
2枚目3〜4角。大外ぶん回し状態。
3枚目が直線入口。
残り1000mから外外を回っており
かなり厳しくロスのあった競馬。
それでも上がり最速を使って
差を詰めた内容は評価できるし
末脚に持続力のあるタイプで向きそう。
⑭アサマノイタズラ
この馬も菊花賞では上がり最速。
最後方待機で展開待ちだった前走。
2走前のセントライト記念では
前が厳しい展開でハマったレースだが
コーナーでの加速力は3歳でも上位で
今回は先行馬も多く狙いたい。
古馬からはやや多いが3頭。
⑤ディープボンド
前走は凱旋門で度外視。
天皇賞春は上位が内でロスなく回った馬に対し
外枠で終始外を回した競馬。2着は立派。
阪神大賞典でもMペースを先行し圧勝、
フォア賞で逃げ切り勝ちと
スタミナ、持続力にも優れており
今回好枠でチャンスありと見る。
⑥ウインキートス
エリザベス女王杯では外枠で
いつもより後ろからの競馬に。
好位で立ち回ってこその馬。
実力揃ったメンバーで足りない印象だが
オールカマーでは好枠を生かし
グローリーヴェイズ、レイパパレに
先着したのも事実。今回も好枠で狙う。
最後に⑬アカイイト
出遅れが気になるんだが
前走は大外を回って勝っており力はある。
3走前の垂水Sのレースラップ
12.7-11.0-11.3-11.5-12.0-12.1-11.5-12.3-12.2
エリザベス女王杯のレースラップ
12.2-10.7-11.2-12.5-12.4-12.3-12.1-12.2-12.2-11.8-12.5
黒字の部分を見て欲しいんだが
中盤ある程度流れており上がりのかかるレースを
得意としており今回も得意のラップになりそう。
人気もそこまで上がっておらず
現状6人気36倍ならまだまだ狙えるオッズ。
フロック視されてるようだしここまで抑える。
買い目
馬連
⑦-⑤⑥⑨⑬⑭ 5点
(枠連❹-❸❼は要確認)
3連複 15点 🎯
⑦-⑤⑥⑨⑩⑬⑭-⑤⑥⑨⑩⑬⑭
俺が初めてやったレースが
2012年の有馬記念。
梅田のウインズに行き人の多さに驚愕した。
新聞で馬柱を見たのも初めてで
何を見ればいいかわからなかったが
本命はルーラーシップ。知っての通り大出遅れ。
スタート後で初めての馬券は撃沈した。
と思ったんだが凄い末脚で
直線追い込んできたんだ。
クビ差3着で俺の馬連3点は外れ。
だが競馬にハマるきっかけとなったレース。
有馬記念には特別な思いがある。
一緒に笑って年を越そうじゃないか。
ご武運を。