双六・槍ヶ岳に行ってきました(3日目)
山に登れば降りないといけない。
登る時は楽しみ〜なんですけど、降りる時は怪我なく安全に降りないと危ないですからね。
まだまだ初心者で、ここから山を降りる時間の感覚があまり掴めないですが、7時間はかかるそう。
「7時間??」
登りの7時間はわかってるけど、下りの7時間はどんな感じなんやろう。
とりあえずよくわからないので、朝一に下山しました。
特に危険箇所はなかったと思いますが、無意識に気抜いてる可能性あるので、冷静に。。。
水が出てるところは全て飲んで、身体を少しでも浄化させてました(RPG的に回復ポイント多し)
槍ヶ岳とお別れをして、ずいぶんと下りに差し掛かった。
ブログを書いていて思うのが、山登りの下山のブログってめっちゃ難しいですね。
というか書けない。笑
写真くらいの方がいいのかもしれない。。
だからyoutubeにもあんまりないんですね💧
一つ思ったのが、槍ヶ岳に向かう登りの雰囲気(この場合下り)その先の上高地までの道が、同じ過ぎてループ。
さっきも通ったような。
そこを上がれば上高地が見える様な。
そんなメンタルが余計にしんどい💧
この感覚があと2時間、3時間あると思うとゾッとする。
そう考えないように、無の境地でひたすら前を向いて歩き続けました。(既に無じゃないけど)
観光の方が多過ぎてびっくりした。
河童橋はイオンモールみたいに人だかり(田舎の例えですね)でした。
流石にバーベキューしてる人はいなかったけど、そんな感じの雰囲気。
ゆっくりしようと思ったけど、一刻も早く帰りたくなりました。
今回は初めて2泊して山登りしてきました。
色々反省点ありますが、怪我もなく下山できてよかった。
そして五感を通して感じた色々な感覚、感情。
すごい大切な思い出となりました。
満足しすぎて、今年はもう山いいかも?笑
最後までみてくださり、ありがとうございます🙇♂️