見出し画像

留学日記~Day14~

いつも通りの学校にならなかったんだが?

本日1限は海外学生のみの英語。今日は、始まるなり先生が来るわ来るわ。この授業を担当している先生を含めて総勢5人の先生がやってきました。え、なんで?そしたら個人面談が始まりました。もっとなんで?何を聞かれるかとめっちゃ怖かったんですが、名前や住所について聞かれました。名前はともかく住所は学校側でわかるんじゃないんですか…?最初に名前を聞かれたのですが「Last nameは?」と聞かれたので下の名前を教えたところ、「じゃあFast nameは?」と聞かれて、えっとなりました。わかりにくいねん。ちなみに住所(N.Z.)も聞かれたのですが、覚えているわけがない。わからないというと電話番号は?とも聞かれたのですが、こちらもわからない。家の電話もおろか、自分のスマホもSIMカードをN.Z.のものに変えたので電話番号も違います。無理な事言わないでくれ。そのあと、いつも授業をしてくれる先生に呼ばれていくと以前やったテストの答案を見せてくれました。最初に見たとき、ほとんど✓が入っていて、え、間違い過ぎでは?と思っていたら、正解してました。〇じゃなくて✓なのね…。
2限はデジタルテクノロジーです。特に書くことはありません。ひたすらpython。ぶっちゃけこの授業楽しい。書くことはないけど。
3限は理科。今日は来週の金曜日にあるフィールドワークの説明を受けました。来週金曜日に一日、森に行くそうです。スケールが違う。ちなみに途中で一人生徒が呼ばれて、?ってなってたらちいさな花束持って帰ってきました。今日はそんな人が多くてなんでだ、と思っていたのですがどうやらバレンタインで男子校の生徒かららしい。ほう、こっちはこういう感じなのか。チョコよりいいやん。
4限は数学。問題を解きまくる。ただ、やっぱり問題文の意味がわからない。こっちの文化丸出しすぎて。でも簡単。楽だわ。こっちの数学に慣れて、日本の数学の勉強をしていないから、帰った時が絶対辛い。勉強はしときます。
今日はなんと50分間学校集会があるそうで。ホールでどこに座るのか事前に教えられたのですが、わからなかったので、近くにいたマオリ語で一緒のJさんと合流し一緒に行くことにしました。「私、たぶんここなんだけどどこから行けばいい?」と聞いたら「いや大丈夫。ここにいればいい。」と言われ、ん?と思っていました。そしたら、マオリのハカ(所謂マオリの舞踊)が云云かんぬん言われて、そういえば昨日のマオリ語の時に明日お昼にハカをやると言われていたような…。私ともう一人の日本人の子は集会の後に集まってやるのかなと思っていました。だんだんわかってきたのが、全校集会で踊るらしいということ。ちょっと待て!!聞いてないぞ!!いや聞いてたけど、そういうこととは思っていないぞ!!!踊り方なんかわかるわけがないしなんなら教わってすらいない。終わった。しかももう一人はすでに席に座っているから出られないし。まじか…。結局、見よう見まねで踊っていました。よかったのはステージの上に立つわけではなく席と席の間の通路で縦一列になって踊るという事。よかった…。そんなに難しくなかったし、まあ楽しかったです。そのあと、Jさんと一緒にマオリ語の教室で集会が終わるまでの間写真撮ったり教室をのぞいたりして遊んでました。楽しかった。
お昼に日本人の子と合流し私の悲惨な話をしました。そしたら「なんかkeyの制服が見えてびっくりした」だそうです。(3か月程度なので制服はN.Z.のものではなく日本のものを着ています。なのでめちゃくちゃ目立つんです。)最悪だ…目立ってしまった。文化を体験したってことでよし。こういうところの引き運いいな私…。
5限はいわゆる保健…だったのですが。出席のときに私の名前が呼ばれない。そのあと、「あなた呼んだっけ?」と先生に聞かれたのでどうやら出席簿にない様子。ちゃんと時間割にはこの授業と書いてあるので、まあ抜けがあっただけだろう。こういうことも日本じゃないからある、と思っていました。そしたら、Team(授業の連絡や資料が送られてくるアプリ)を使おうとしたらこの授業のTeamに入っていない。先生に確認にいったらだんだんおかしいことに気が付いてきて、最終的に時間割が違いました。は?それは聞いてない。この学校の時間割は2週間で若干授業が違い、2週間の時間割があります。そして保健の授業は2種類あり、それが1週間ごとに交互に入る仕組みでした。それが違うだと?1週目の保健はちゃんとやってたぞ。なんで間違えていたのか考えたときに一つ分かったのは、時間割を二つもらっていたこと。学校初日に留学生についてくれる先生から時間割をもらったのですが、次の日の授業開始日、HRの先生からまた別の時間割をもらいました。若干これが違ったので私は、変更になったのだろうと思ってHRでもらったほうを使っていました。そしたら正しいのは初日に渡された方だったっぽいです。はぁ疲れた。イレギュラーが過ぎる。さんざんな結果でweek2終わりました。

Made in Japan & pinnaple on pizza!

放課後、ホストファミリーとの合流場所に行くと、いつもはホストシスターとホストマザーがいるのですが、今日はホストファザーとホストマザーが二人できていました。ホストシスターはというと、今日は友達の誕生日パーティーだそうで家で寝ているそうです。なるほど。今日はまっすぐ帰るのかと思いきやまた別の食品店へ。スーパーというよりは小売店のほうが近いのですが、日本のものや中国のものがすごく置いてありました。まじかよ。コアラのマーチやウスターソースは見かけたことがあるのでまだいいのですが、静岡茶や新潟のせんべい、さらには寿司飯の素まで売ってました。うそだろ。日本のお店と大して変わらないのでびっくりしました。しかも納豆買ってもらったし。今度食べます、臭いに気を付けながら。
家につくと家の前に車があり、どうやらホストファミリーの知り合いのようでした。ナンバープレートがPZAと書いてあって、ピザじゃんと思っていたらマジでピザ屋でした。キッチンカーが後ろに引っ張ってあり、見ると中に窯がある。すげぇ。結構凝ったタイプのキッチンカーで面白かったです。またピザ食べたい…。
帰ってから日記書いたり数学の宿題をやったりしました。数学がEASY。宿題でIELTSのライティングのTask2もやったのですが、結構書けるようになった気がする。すごいぞ、留学。また、しばらくするとお客さんがやってきたみたいでダイニングでしゃべっていたのですが出るタイミングを逃して部屋から出るに出られない。しかもダイニングから私の部屋が見えるので凄く感じが悪い。出たほうが良かったなこれ。次回はちゃんとタイミングを考えます。
そのあと「ピザ買いに行くよ!」と言われてすぐ外のキッチンカーに行きました。よっしゃ。初めてパイナップルピザ食べたのですが意外とイケる。もう一つチーズを包んだものもあったのですがめちゃくちゃ上手い。まあどちらも好き嫌いは分かれそうだけど。今日はリビングでソファに座りテレビを見ながら食べました。テレビはクイズ番組。100人近くの回答者が回答していく生き残り系のもの。日本にも似たようなやつがあったような…。どこでもあるな。クイズ番組はいいぞ。問題文なんもわからんけど。
Happy Friday 最高な?予想外の出来事ありすぎて疲れましたが。明日は休みだ!寝るぞ!!平日も寝てるけど!!

追記

犬の散歩の後、今日小売店で買った変なゼリーをみんなで食べました。grass jelly と書いてあって多分中国の仙草ゼリー。まずくはなかったのですがなんとも不思議な味がしました。なんて表すんだろうこれ…。上にかかったマンゴーの粒は美味しかったです。まぁホストファザーは一口も食べなかったし、ホストマザーと私も一口食べただけで捨てられちゃったんですけど…。ごめんよ、もうちょいおいしく食べる方法調べるな。

いいなと思ったら応援しよう!