![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21060633/rectangle_large_type_2_d27eaeace632d81d67a8e583f83245ca.jpeg?width=1200)
ミズタマリ初の外遊び👟
こんばんは。フリースクール担当のむらかみです。
(フリースクールについて詳しく知りたい方はこちら)
突然ですが、みなさんは泥団子を最後につくったのはいつですか?
何十年前につくったきりだという方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も小学校3年生のときにつくったきり。先日、約13年ぶりに泥団子をつくりました。
3月9日、はじめてミズタマリとして外遊びをしました。今まで寒かったのでどうしても室内で遊ぶことが多かったのですが、その日はとても暖かったので「外遊びしない?」と声をかけるとみんなノリノリでついてきてくれました。
「ブランコなんて久しぶり~!」と楽しそうにブランコをこぐ子どもたち。話を聞くと、家の近くの公園は子どもたちが多くて、周りの目が気になって行けないのだそう。普段できないことをミズタマリで経験してもらえたらいいなと改めて思いました。
ブランコやシーソー、だるまさんがころんだで遊んだ後には、砂遊びをはじめました。学生ボランティアが砂で山を作っていると「水を流したい!」という声が生まれ、いつの間にかダムが完成しました。子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。
水道に何回も水を汲みに行く子どもたち。水を汲みに行く間に水が土にしみ込んでしまい、ダムに水が溜まりません。どうするのかなと見守っていると、「ペットボトルもっと欲しいからコーラを一気飲みしちゃお!」「わかなさんも飲んじゃって!(笑)」と言う子どもたち。物が足らなければ生み出せばいいんだと子どもたちに学ぶことばかりです。
久々に外で遊んだ子どもたちの笑顔は生き生きと、そしてきらきら輝いていました。たまには泥にまみれて遊ぶのも最高ですね!
フリースクールの子どもたちと過ごしていると、歳が離れた弟や妹ができた気分になります。普段は一緒に遊んでいるだけだけど、いつか悩んだり困ったりしたら、「あ!相談しよう。」って思ってもらえる存在になりたいです。思春期に、親には話しにくい恋愛のこととか、何年か後に相談してくれたら嬉しいなあって思っています(笑)
フリースクールに通っているみんながどんな道を歩むのか、どんな大人になるのか今からとっても楽しみです。いつまでも彼、彼女たちの応援団のひとりでいたいなあって思っています。
生まれてきてくれて、出会ってくれてありがとう。
2020/03/23
--------------------------
私たちの運営するフリースクールミズタマリは
子ども達の安心できる居場所づくりのために
大学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが
一緒になって学び、遊んでいます。
子ども達の居場所づくり
そして新たな挑戦の機会を生み出すために
ご寄付も募っています🍀
関心のある方はこちらをご覧ください。