![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14445092/rectangle_large_type_2_096a48f035cc5bff51be87b045bbb976.jpeg?width=1200)
【イベント告知】「不登校の今を大切に」参加者募集中です
こんにちは。サポーター担当のおおたきです。
キーデザイン協力のイベント「不登校の今を大切にするing〜イング〜」開催の告知です。
不登校の児童生徒とその保護者などを対象に、9月22日(日)旧穂積小にて開催されるこのイベント。主催は野澤かなえさん(母)、野澤こなつ(子)さんです。
野澤かなえさんは、不登校のお子さんが3人いらっしゃるお母さん。野澤こなつさんは、小2から中2までの8年間の不登校経験をもつ、現在通信制高校1年生です。
主催の野澤かなえさんに、このイベントについて伺いました。
ー「不登校の今を大切にするing〜イング〜」不登校の「今」に着目している理由は何ですか?
不登校の今は、後の可能性や変化するための今に繋がっていくと思っているからです。タイトルには、どんな今でも大丈夫という意味が込められています。悩む今や、自分を責めている今も否定しません。動き出そうとしているのもオッケーです。
ーイベントではどんな風に過ごせばいいでしょうか。
何か勉強したいなって思ったら、それを手伝う大人もいますし、一緒に遊んでくれる少し年上の大学生もいます。悩むことは成長に繋がると思うので、悩みにきて大丈夫です。親子で好きなように過ごしてほしいです。
外でご飯を作って昼食を食べる時間もありますし、外でおもいっきり遊べます。ご飯のおいしさや、空気の気持ちよさを感じてほしい。もちろんどんな今を感じていても大丈夫です。学校のことを考えてしまっても、私たち寄り添う大人や大学生がいます。
イベント開催場所は廃校なので元学校ではありますが、雰囲気も良くて、イベントでは安心して遊べる場所です。みんなでホッとしながら、さまざまなことを感じられる時間を過ごせたらいいなと思っています。
ー最後に何かひとこといただけますか?
1人ではこのイベントを開催することはできませんでしたが、キーデザインさんの協力もあり開催することができました。みんなと力をあわせると、こんなに素敵なことができるんだと実感しています。
当日遊びに来てくれる子たちも、手をつなげる人がいて、手をつないだらできることも増えます。それも感じてもらえたらと思います。
廃校になった小学校で、さまざまな今を感じるこのイベント「不登校の今を大切にするing〜イング〜」。参加申し込み受付中です。下記までご連絡ください。
キーデザイン代表 土橋(どばし)
TEL:080-1853-6296 メール:info@npo-keydesign.org
下野新聞さんに掲載されました。