
初めてのエジプト旅行:一人旅 🇪🇬|カイロ&ギザ - Day1
エジプト到着!
今回は、カイロ国際空港に到着後、初日からプライベートツアーをスタートさせるスケジュールにしました。ツアー終了後、1日だけカイロに残り最終日を過ごす予定で、早速ピラミッドを拝もうという作戦です。
カイロ&ギザ|先に事の顛末
プライベートツアーのDay1は、エジプト考古学博物館を見た後、ギザの三大ピラミッドとスフィンクスを見学、そのままカイロ空港からルクソールに向かうというスケジュールでした。実は、この後述べるガイドとのストレスや睡眠不足による体力的限界であまり記憶に残っておらず…。とにかく連れ回されて、飛び込んでくる情報を処理するので精一杯でした。
で、スタート時に戻ります。
人生で初めてのエジプト!と気合を入れて入国したわけですが、のっけからツアー会社とやり取りをしているWhatsAppというアプリがロックされてしまいピンチに。ロック解除を申請するものの、間に合わないのでメールでやり取りを行い合流しました。焦った…。日本人は普段からWhatsAppを使わないので、この時のためだけに、直前に入れたのが良くなかったかもです。
また、初めてのプライベートツアーで期待と緊張の中ガイドさんと合流したわけですが、なんともガイドの彼女のテンション?話し方?態度?が合わず、こちらが気を使う羽目に。「ひょっとしてこれが噂の世界三大ウザい国・エジプト…では?」と疑心を持ちつつ、なんとか初日をこなしました。
原因は何より土産物屋に連れ回された事だと思います。本当はもう少しゆっくり見て回りたいのに、スフィンクスを遠目に車を止め「ここから写真を撮れ(結局、近くまで移動してもらうが面倒くさそうな態度)」だの「ラクダには乗るのか?乗らないのか?(結局乗らないので金を落とさず不機嫌そう)」だのと迫られたり、とにかく自分のペースに合わなくてしんどくなりました。
「これは私のプライベートツアーだぞ?!」と怒りがジワジワと…。
救いだったのは、大元のツアー会社とWhatsApp経由でこまめに連絡が取れて、苦情でもなんでも伝えることができたことです。ガイドと直接やり合わなくて良いのは助かりました。また、これ以降、日々学びと成長のエジプト旅行となりました。
カイロ&ギザ|観光したところ
エジプト考古学博物館(450EGP ※1,530円)
ギザの三大ピラミッド、スフィンクス(エリア入場料360EGP+ピラミッド内部入場料600EGP ※4,876円)
パピルス店、アクセサリー店、香水店(これは断る)
ルクソールのホテル(Aracan Eatabe Luxor Hotel)
カイロ&ギザ|印象に残ったTOP3
ミイラが本当に生きているようだった。
ツタンカーメンの副葬品が美しすぎて細かすぎて衝撃だった。
ピラミッドの中の密閉具合、湿度の高さが、もはや怖かった。
【番外編】客引きのパワーが凄かった。
【番外編】石や砂が白くて眩しかった。
カイロ&ギザ|解説(ChatGPT-4)

せっかくなので、ギザの三大ピラミッドについてChatGPTに解説をお願いしました。
ギザの三大ピラミッドは、エジプト・カイロ郊外のギザ高原に位置し、古代エジプトのファラオたちが築いた壮大な墓として知られています。
1. クフ王のピラミッド
最大のピラミッドであり、「大ピラミッド」とも呼ばれます。紀元前26世紀頃(約4624年前)にクフ王の命で建設され、高さ約146メートル(現在は約138メートル)で、長らく世界最大の建造物とされていました。
2. カフラー王のピラミッド
クフ王の息子であるカフラー王のために建設され、高さ約143メートル(現在は約136メートル)です。クフ王のピラミッドより少し低いですが、高台に位置するため、見た目にはほぼ同じ高さに見えます。隣接するスフィンクスはカフラー王の顔を模していると言われています。
3. メンカウラー王のピラミッド
クフ王の孫にあたるメンカウラー王によって建設され、高さ約66メートルと三つの中で最も小さいです。外装には石灰岩に加えて、赤色花崗岩が使われています。
これらのピラミッドは、古代エジプトの建築技術の高さを示すとともに、ファラオたちの権威と宗教的信仰の象徴として今もなおその壮大さを保っています。
カイロ&ギザ|思い出写真
ここからは、思い出の写真と共にカイロ&ギザの旅を振り返ってみたいと思います。




















まとめ
いかがでしたでしょうか。
ギザの三大ピラミッド、スフィンクスもジプト考古学博物館も超有名なので、今更説明の必要もないかもしれません。TVで散々見てきた、アノ景色が目の前に広がります。

それでも、実際リアルで見て衝撃だったのは、ミイラ(上写真)とツタンカーメンの副葬品(撮影禁止エリア)でしょうか。驚愕のクオリティに、「これが約3,300年前の技術…」と繰り返し思いました。約3,300年前というと、日本はまだ縄文時代、今の自分の世代の前に110世代分のご先祖さまがいた計算になります(1世代30年とした時)。数千年生きているというエルフのキャラクラーがアニメや映画には登場しますが、「このミイラが今に生きていたら、何を思い、何を言うだろう」と遠い過去に思いを馳せたりします。
一瞬で過ぎ去ったエジプトのDay1ですが、悠久の時と、広大に広がるアフリカ大陸にこの後も感動が続きます。なお、Day1のピラミッド消化不良リベンジは最終日につながります。
今回のエジプト旅行のまとめは、↓こちらから一覧でご覧になれます。