![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160804960/rectangle_large_type_2_06225fed33712a184dc3298f0aaed5cf.jpeg?width=1200)
クーニン氏がまた新しいバットを手にする
久々に草野球に特化した投稿をさせて頂きます!
ここのところ日々のダイエット/筋トレに関する進捗報告が投稿の大半を占めているのですが、30代半ばのサラリーマンのそんな話題に需要はありません。
でもnoteは他人に読んでもらうためにやっているわけではありません!
あくまで自分のため!フォーマイセルフです!
余計な話しはさておき本題へ。
まずはこちらを。
日本を代表する草野球Youtuberのクーニン氏が新しいバットを使い始めたようです!
クーニン氏のバットといえば今年の2,3月頃に私の中で話題になりまして、こんな投稿をしていました。
発売前に公式戦で新しいバットを使ったところ、コメント欄が荒れまして、そんなこともあるんだなと当時は興味深く見守っておりました。
それから一年も経たない今日この頃ですが、早くもメーカーのMarucciが新モデルを投入とのことです!
まずはスペックから。
83cm / 730g
84cm / 740g
85cm / 750g
私はバットのスペックを見る時、84cmを基準に考えるのですが84cmで740gというのは最近のバットの中ではなかなか重い部類ではないでしょうか。
そしてこのバットの注目ポイントは「超ヘッドバランス」と謳っている点です。
実際に手に取ってみたことがないので何とも言えない部分はありますが、動画など見ると根っこの部分がかなり細くて、見るからに先っぽに重心が寄っている気がします。
そもそもですが・・・
1世代前の通称「赤ワニ」は下記のスペックです。
83cm / 700g
84cm / 710g
※ミドルバランスのみ
そう、赤ワニはミドルバランスのみで、しかも軽量ということで、ミート、操作性に重きを置いたモデルでした。
それから一転、重量化+トップバランス化ということで
赤ワニとは真逆の長距離系モデルをリリースした形と認識しています。
面白いですね。
こうなると赤ワニは1世代前のモデルとはいえ、路線が違うので単純に「下位互換」とはなりません。
あくまで操作性重視なら赤ワニ、飛距離重視なら青ワニ(新モデル)という構図です。
ちなみにMarucciは汐留に試打できるスペースを設けた、ひろー--い店舗を構えているらしいです。
私も是非、訪れてみたいのですが、子供を汐留まで連れていくのはハードルが高くまだ訪れたことがありません・・・
なにはともあれ、都合がつく人はここで新ワニクラッシャーを試してみてはいかがでしょうか。
そういえばこのワニクラッシャー、トクさんTVでも取り上げられていました。
私感120%及び推測120%ですがここはMarucciさん、奮発して広告費を出したのではないでしょうか。
でもクーニンさんが本気でワニクラッシャーが好きな様子なので、特に広告費などとらずにやっているのか・・・
いやいやいや、そんな穿った見方をしてはいけません!
さて、結局のところ「自分は欲しいか?」という話に辿り着くのですが、クーニン氏が83cmでちょうどいいくらいなので、想像するに私には重すぎて扱えないかと思います。
以前、ギガキング02の83cmヘッドバランスを使っていたことがありましたが、あれもなかなか振れず苦労しました。
あんな感じかなと・・・。
個人的にはやはりビヨンドマックスシリーズの最新作に注目しています。
というのも私の予測としては来年、新モデルがリリースされるんじゃないかと思っているからです。
でもリリースするとすればオフシーズン中でしょうし、今オフにリリースされる気配がないので来年の今頃でしょうか・・・
そして新モデルが出たらもちろんまずはスペックを吟味しますが、問題なければ90%の確率で買うつもりです。
これは論理的な話しではなく、これだけ高価な用具を買うんだから、それに見合う結果を出すべく努力しよう!と自分のケツを叩くためです。
以前と違ってこじんまりとしたリーグでプレイするようになったので、そこまで高いバット買う必要あるか?という考えもよぎるのですが、3,4年に一度くらいはいいかなと思っています。
そんなこんなで久々にバットに関するお話でした!