![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87263024/rectangle_large_type_2_4d28ed5605288931631f14f23af0f123.jpeg?width=1200)
意識改革の結果
先日、「意識改革」というタイトルの基、とある記事を書きました。
・軽度のスランプ、イップスだった
↓
・レベルを下げたチームでプレイして自信を取り戻す
という一通りの流れに関する記事だったのですが、今回はその結果について書きます!
結果発表
バッティング
1打席目:フォアボール
2打席目:同点、1アウト満塁でセカンドゴロゲッツー
守備
守備機会なし
総括
とにかく二打席目のホームゲッツーのダメージが大きすぎて凄まじく凹みました。
同点の場面で1アウト満塁。
絶対に点が欲しいところだし、チームからも期待される場面です。
そこで前進守備のセカンド真正面のゴロでホームゲッツー。
意気消沈とはまさにこのこと。
実はこのゴロの前の球が結構甘かったんです。
それを空振りしてしまったのも痛かった。
後からビデオを見ましたが、どうもバットが身体から離れた軌道で典型的なドアスイングでした。
毎日ティーバッティングでインサイドアウトを練習しているのになぜ本番でこんな振りをしているのか・・・
やっぱりそう簡単にはいかない
というのが一番大きく感じたことですね・・・
レベル低めのチームで割とイメージ通りのプレイをできるようになっていたので、自信を取り戻しかけていたのですがやはりまだまだのようでした。
悔しいなぁ。
とはいうものの
自分の状態の良し悪しを判断するにはまだ早いかなという気もします、2打席だけ、しかも守備機会もなかったですし。
しかし2打席しか立てないというのも自分が今のチームにマッチしていない点ですよね、途中出場だし。
チームとの相性云々についてはこちらをご覧ください。
今後どうするか
今年も早いもので9月も下旬に差し掛かってきました。
妻子持ちなので毎週末プレイできる訳ではないので、野球をできる数少ない機会を2チームのどちらでプレイするか、色々と天秤にかけながら考えていこうと思います。