
【オフトレ24-25】バッティング乱気流
本日は最近のバッティングの調子について。
先々週はかなり調子がよくて「遂に良い感触つかんだぜ!」と有頂天でし
た。
ところがどっこい、先週末は先々週の感覚がどこかへ行ってしまい、全然イメージ通りに打てず・・・
というのも新たに取り組んだことがありまして、それは「前傾姿勢」です。
購読しているオンライン野球教室の先生による勧めですが、話を聞くと理にかなった内容だったので素直に取り組んでみました。
これが原因で調子が狂っているのかはなんとも言えないのですが、実際のところ前傾姿勢になると景色も変わってボールを捉えるまでの感覚も大分変ります。
なので無理に前傾姿勢やらなくていいかな・・・と思いつつ、構えている時は前までと同じで、打ちに行くときに前傾姿勢に入っていけばいいかな、とも考えている次第です。
てか悩んでいないでとっとと先生に聞けって話ですね。
そういえば今週はまだ先生に連絡を取っていませんでした。
何回教えを乞うても金額同じなんだから積極的に連絡せねば!
こうしてシーズン開始に向けて準備しているのですが、この調子だと4月までに間に合うのか不安です。
そもそも何を持って「間に合う」のか、定義がイマイチですが・・・。
改めて考えてみると
・100km未満は8割芯で捉えられる
・100km以上は6割芯で捉えられる、という感じでしょうか。
数字にした方が具体性があって良いとおもったのですが、本当に↑が実践できたらなかなか凄いですね。
でも、それくらいが理想なのは間違いない。
あとはせっかくスイングスピードの計測器を買ったので、スイングスピードを上げたいです。
確認したところ12月のマックス値が115kmだったのに対して、昨日のマックス値が116kmか117kmだったので、1,2kmの微増です!!!!!
すげぇ微妙!
でもですよ。
この微増でも1,2ヶ月続けば夏頃には120km到達です。
ちなみに野球の平均のスイングスピードはこんな感じだそうです。

より拝借
つまり私は中学生ということですね。
割と納得です。
というのも私の中で高校時代の自分は運動面ではなかなかの黄金期でして、そりゃ一般庶民の35歳であの頃のパフォーマンス出すのはなかなか厳しいよなと思います。
皆さんもいかがでしょうか、「高校の時は遠投メチャクチャ投げられたよなー」という記憶がございませんでしょうか。
でも早くそこまでパフォーマンス上げたいですけどね、それを目指して日々トレーニング頑張っていますので。
なのでとっととスイングスピードを120km台にして、せめて中学生のレベルにはもっていきたいです。
先週あたりからプロ野球も自主トレとかキャンプの話とかメディアに出てきて、少しずつ野球界も動き始めた感じがありますね。
残り2か月弱ですが、目標地点に辿り着けるよう頑張ります!
それではまた!