
大学院ログ009:AIIT週報5(1QW5:2023.5.8-5.14)
<主なイベント>
・AIITの第5週目の授業開始
・仕事が忙しすぎて欠席する
(プロダクトデザイン特論1コマ、創造設計特論1コマ、技術倫理2コマ)
・プロダクトデザイン特論の有志メンバーで空きコマに90分自主GWを行う
<全体の感想・気づき>
・Slack上で自主GWをしませんか〜?とお伺いすると、6名の方々が参加してくれた。感謝!!
→いろんなバックグラウンドの方の声や意見を聞いて反映するの面白い
・仕事の繁忙期と被ると課題・授業訪問とかぶっって死ぬ
<このQの目標>
・まずは受講のペースを確保する
・年間の学習計画を立てる
・1年を通してのスキル計画を立てる
→特にデザインスキル
<受講クラス①:プロダクトデザイン特論>
・1コマ欠席(後日ビデオ講義でキャッチアップ)
・もう1コマはオンライン参加
→とりあえず最低限は行った感じの週
・でも、GWは面白いので、これに併せてデザインスキル(デッサン、イラレなどのスキルを上げたい)
<受講クラス②:創造設計特論>
・1コマ欠席(後日ビデオ講義でキャッチアップ)
・もう1コマはオンライン参加
→GWを実施するが、外出先で受講したのでワークで難しかった。
・PF図の書き方が難しい、というか課題の実施が溜まっているのが怖い
<受講クラス③:技術倫理>
・顧客訪問のため欠席
・学友の佐々木さんと同じ班になるが、そもそも参加できなかった
・レポートだけ作成する
<受講クラス④:デザイン表現実習>
・中間発表を行った
・パワポにまとめて印刷してプレゼン
・結構がんばったがデザインコンセプトが弱いせいか、学生間のデザインレビューは悪かった
<今週何が学べた?>
・デザインの発想法が個別具体的なものが出てきて刺激をもらった
・担任の先生の個別指導が結構勉強になった
<次週に向けて>
・課題作成が溜まっているので頑張りたい
・借りてきた本を延長
・デザインの自主訓練をもっと継続したい
<have done>
<学びメモ>
・世の中にあるモノや形や色について「なぜ?なぜ?なぜ?」と考える