古い木は強い!!!
昨日はツリーハウスの大体の姿が
見えるカタチまできました!!
いやぁ〜それにしても、
今ホームセンターで売られている木材と、
昔の木(先日公民館が解体された時に
出た廃材をいただいたもの)では頑丈さが
驚く程に違って、まず持った時の木の重さ
もさながら、なんといってもビス(ネジ)が
入っていかない!!!入っても折れやすかったり
いかに、たくさん売るために早く育て
木でその木ごとに合わせた切り方のできる
手ではなく、一定の処理機能のある機械で
処理された木か…
当然場所によっては、廃材だけでは難しい
ところもあるので、多少は購入しているけど
この廃材中心でつくられたツリーハウスは
頑丈だということです✨
しかも、地盤は花崗岩の上に粘土土が
あるので、それもまた頑丈🎵
そして、昨日はツリーハウス中央部に
建てた木の上部が家の中に入るので
それを椅子にしよう!!と父ちゃんが
頑張ってチェーンソーとノミとサンダーで
つくりました〜✨
最後の仕上げの塗りの前↓
「僕が切りました!」なんちゃって。
防腐剤塗装後↓いい味になったでしょ?
森の小人さんたち♥
ちなみに、切った残りは足台になりまーす!
ここは本当に陽が良く当たる場所で
気持ち良い✨✨✨
まさに【木漏れ日】🌳✨
そしてデッキ部分の足場土台作業↓
水平どりしながらの作業
↓シルバーの長い棒が【すいへいき】
これをマキトさんは【たいらき】と呼ぶ。
ようは名称はある意味どうでもよくて、
作業している同士が伝わりやすい言葉が
本当の名称なんだなと色んな道具を
使いながら思う。
そして作業中ヤブの中にメジャー落下…
探すも見つからず…
草が枯れてくる頃に探すかと諦めも重要!!
そんな作業を見守るワンズ🐶
アメ&ユキ♥
さぁー今日もやるぞー!!
作業手伝いたい人、ダーチャ的に
使いたい人大募集!!
子どもたちも大歓迎✨