![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123321738/rectangle_large_type_2_713735a5e6b1cb8b26f751b621007b4c.jpeg?width=1200)
BOBOVR M3 ProでもV睡がしたい!人のためのQuest3カスタム案
みなさんVR睡眠を満喫していますでしょうか?私はもう2年半くらい満喫しています。
さて、Quest2からQuest3へと乗り換え、ヘッドストラップも評価の高いBOBOVR M3 Proを導入しました。
組み立てるとこんな感じ。
— ととやま_VR (@ketowatary_vr) November 17, 2023
接顔パーツを外す使い方も提示されてるけど、没入感が減るので好みが分かれるかも。
安定性はさすがといったところ。バッテリーがどれほど持つかについては後日検証予定。 pic.twitter.com/ez5htm6KCR
で、このヘッドストラップ、後ろの充電用パーツがすこぶる出っ張ってて、V睡してるときに寝返りがうてないんですよね。なので朝起きると身体が痛い。
![](https://assets.st-note.com/img/1701477165944-VzrfcxE1RR.jpg?width=1200)
そこでどうにかしようと考えていたのですが、カスタムするにあたって以下の記事がとても参考になりました。なので、このカスタムをべースに自分なりに道具を揃えてみました。
用意するもの
・楽らく!ゴムベルト(100円+税)
100均に置いてありますが、店によって取り扱ってなかったりするようです。地元ではダイソーには無く、セリアに置いてありました。
・ケーブルタイ(100円+税)
ゴムベルトの先さえ取り付けられれば、ケーブルタイに限らず適当なもので大丈夫だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1701477117744-RgTicwZnC9.jpg?width=1200)
取り付け方
①ストラップの両サイドにケーブルタイを取り付ける
![](https://assets.st-note.com/img/1701477757234-Y9mdXglej5.jpg?width=1200)
②ケーブルタイにゴムベルトを取り付ける
![](https://assets.st-note.com/img/1701477859016-IOj6MMiudY.jpg?width=1200)
③ゴムベルトの長さを調整する
元々の長さが結構長いので、余った部分はある程度切ってしまっても問題ないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1701477921376-o2z9FliAYB.jpg?width=1200)
④完成
寝るときはゴムバンドを後頭部にまわします。本来の後頭部のパーツは頭頂に持っていき、ハンドルを締めます
![](https://assets.st-note.com/img/1701478318742-zs9RGvno3U.jpg?width=1200)
ケーブルはこのように束ねておくと良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701481955566-vX2BRUTYZW.jpg?width=1200)
使っていないときは額側にまわしておくと良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701481981667-NTINFoXSGQ.jpg?width=1200)
感想
ベルトも頭を支えるには問題なく、寝返りも打てるようになりました。使っていないときも収納しつつVRができるので、比較的楽に使えるような印象です。
ほかにも色々とカスタムの方法があると思いますので、ぜひTwitter等で紹介してみてください!
ととやま