好きなたべものは60%くらいの製菓用ビターチョコ、でもおいしいチョコならビターじゃなくても、あ、お店の立派なこう、箱に入ってるあの、、

どうしてもむずかい

「好きなたべものはなんですか?」

私の頭の中では
「春巻き」と「ラーメン」と「馬刺し」と「青椒肉絲」と「ピザ」と「カレー」と「チョコレート」と「スコーン」と「アップルパイ」と「チーズケーキ」と、、色々な好きなたべものが浮かぶけれど

でも

私の好きなたべものは名称だけでは誤解されそうで

「どこのお店の」とか「誰が作った」とか「何が入った」とか条件の合わないものは
「好きなたべもの」じゃなくなることもあるんだもの。

相手の好きなものを知って、少しでも相手を知ろうとしてくれている人にとっては、適当に答えて欲しいのかもしれないけれど、上手くできない。

ぐずぐずしていると大抵

「じゃぁ、嫌いなたべものは?」

よくよく考えればあるかもしれない。
「チョコミント」とか「パクチー」とか「練り物」とかその手のものが、思い付ければ
(好きじゃないもののことは大抵頭の奥底にあって忘れてしまっているから出てこない)

我慢して、あまり美味しくないと思うものも
「食べられる」
それに
「どこのお店の」とか「誰が作った」とか「何が入った」とか条件の合うものなら
「嫌いなたべもの」じゃなくなる、「好きなたべもの」になることもある。

どうしようもない。

「どこのお店」の「どういうたべもの」が「すごく好き」ということが明確に存在すれば、まだ答えに困らないのかもしれない。

この質問が、あまり親しくない人との会話だから余計にたちが悪い。

こんなに悩んで答えるものじゃあないんだろうし、「どこのお店の」とか「誰が作った」とか「何が入った」とかはその後の会話で楽しむ部分なんだってことは知っているんです。

知っているんです。

グルメでもないのに、食に拘りがあるって思われて「グルメだね」って言われるのが怖いので結局

「なんでも食べます」

って言って困らせてしまうのでした。

かなしいきもち、

いいなと思ったら応援しよう!