見出し画像

ビジネスシーンでは「正しい質問」をカマしてやろうじゃないか!

大切な子供達へ

あなた達は仕事上の質問の仕方についてきちんと理解しているかな。

分からない事を聞く事が質問ではないんだよ。

今日はその事について伝えていくよ。

通常、質問とは疑問点を無くしたいとか明確にしたいとかだよね。

でも仕事上の場面では、これらはダメな質問になるんだ。

つまり、あなた達が誰かにこう言った質問をする事で悪い印象を与えているって事だよ。

相手からは「この人はあまり仕事の出来ない人だな」と思われているって事だ。

ではどうする事が良い質問なのか。

実は質問をする時には2つポイントがあるんだよ。

1つ目は「自分の仮説を持つ」だ。

例えば、あなた達の部署の売上げを上げる必要が出たとしよう。

この時「何をどうすれば良いですか?」などと間抜けな質問をしてはいけないよ。

他社や自社のこれまでの動きや結果を調べて仮説の材料にするんだ。

「安売りキャンペーンは効果が薄いので、期間限定セットを打ち出したらどうか」と言った仮説を立てるんだよ。

そして自分の仮説を質問内容とするんだ。

仕事上の質問はいつでも仮説提案が求められるって事だ。

とは言っても単純な事柄の確認は普通の質問でも大丈夫だよ。

「倉庫はどこですか?」などの質問に仮説提案は要らないよね(笑)

良い質問の2つ目は「絶対的な表現」だ。

これは色々な解釈のできる言葉や表現を使わない、と言う事だ。

解釈のズレない前提を伝えないとズレた答えが返って来る危険性があるからね。

例えば「現状の改善がしたい」と言われても意味する幅が広いよね。

売上を上げたいのか、コストを削減したいのか、リピート率を上げたいのか、などなどだ。

日本語にはこの様な便利な言葉が沢山あるから要注意だよ。

頑張ります、気を付けます、相手の感触が良い、とかつい使っていないかな?

これらは主観的で絶対的な内容表現ではないから使ってはダメだ。

つまり、定量化や数値化した表現にしなくてはならないって事だね。

これを気を付けないと冒頭で伝えた様に「残念なビジネスパーソン」として烙印を押されてしまうよ。

これはベテランや若手と言った年齢や経験値に関係のないスキルだから絶対に実行すべきだよ。

俺も挑戦続けてるよ。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!