How to Mistress!
こんにちは、けろぴっぴです。
今回は、ミストレスをプレイした事のない初心者さんへ向けた、紹介・解説記事になります。
1. ミストレスってどんな職業?
ミストレスは女プリーストから派生する職業の1つであり、近接魔法攻撃を得意とします。
詳しくは後述しますが、ゲーム内で唯一、『シナジー』と『ピュアディーラー』を用途に合わせて自由に選択出来るバフスキルが存在します。
スキルは一見すると闇属性ですが、全て無属性ですのでキューブ契約でプレイヤーの好みの属性を選択することが出来ます。
近接スキルが主体ですが、優秀な防御、移動、投げスキルがあるので操作難易度はそれほど高くはありません。
アバターの能力、エンブレムは以下を推奨します。
プラチナエンブレムは「罪業に支配される肉体」を選択します。
腰アバターの能力は、100Lvエピック装備に闇属性抵抗を要求されるモノがありますので、こちらを選択しておくことが無難です。
ミストレスは覚醒パッシブスキルによってクリティカルを100%確保することが容易ですので、エンブレムは基本的に『知能』を選択することになります。
また、1次覚醒を行うとゲーム内で希少な変身スキルを使うことが出来ます。
「ふふ・・・遊んでみる?♥」
2. ミストレスの利点と欠点
【利点】
・2次覚醒パッシブによる、優秀な持続火力
・変身時の常時HAと高い防御力、回避スキルによる安定したダメージ出力
・豊富な拘束スキルによる、安定したソロ性能
【欠点】
・2次覚醒パッシブを適切に管理しない場合の、低いディーリング性能
・スキルのチャネリングが全体的に長め
・ユーティリティの一部を変身に依存しているが、常時変身が出来ない(スイッチングで対応可能)
3. 装備はどれが良いの?
武器については、マスタリーが存在するので『鎌』を固定的に採用します。
また、防具もマスタリーが存在するため重甲を選択します。
ミストレスは、PTプレイにおいてダメージを供給することが求められますので、その他装備類に関しても火力が上がる装備を優先して採用します。
-100Lvエピック武器について
他の装備構成によって異なる場合がありますが、
基本的には、『異教徒教主の審判』より『ルーズリーズン』の方が強いです。
4. 代表的なスキルについて
-七つの大罪 (20Lvバフスキル)
前述した『シナジー』と『ピュアディーラー』を自由に行き来することが出来るバフスキルです。
スキル使用時、4種類の中から1つを選択します。
↑:シナジー:属性強化
↓:シナジー:魔法攻撃力上昇
←:ピュアディーラー:重い罪業使用時HP回復、追加ダメージ
→:ピュアディーラー:スキル攻撃力上昇
PTプレイ時、シナジーとしての役割を求められている場合は『↓』を、
ソロの場合は『→』を選択する事が一般的です。
-スロースボディ (30Lvアクティブスキル)
集敵、防御、火力を担う優秀なスキルです。
使用時、防御態勢をとり状態変化耐性と防御力が上昇します。
また、タイミングよく相手の攻撃にあわせて使用することで最大99%のダメージカットが可能です。
追加入力で前方斜めに突き攻撃を行います。
↓キーを入力しながら追加入力を行うと、突き攻撃の代わりに周囲に衝撃波攻撃を行います。
突き攻撃よりも少しだけチャネリングが短いです。
真覚醒後に使用する事が出来ます。
ダメージはどちらも同じなので、基本的には↓キーを入力しながら発動させます。
-ファーストプラーナ (75Lvパッシブスキル)
習得するとキャラクターの周囲に紫色の円が表示されるようになり、
悪魔系列※のスキルを使用時、ファーストプラーナが濃い紫色に発光し、自動で追加ダメージを与えます。
※悪魔系列のスキルとは?
「ラストハンド」、「プライドアクセル」等、使用時一瞬だけ悪魔に変身するスキルのことです。
単純なスキルではありますが、発光のクールタイムが2秒存在しますので、ミストレスを適切に運用するためにはこのスキルのクールタイムを管理する必要があります。
-サードリップ (80Lvアクティブスキル)
高火力と拘束を兼ね備えたミストレスの主力スキルの1つです。
注意点として、使用時に罪業スタックを全て消費し、消費した罪業スタック※×3%ダメージが上昇します。
※罪業スタックとは?
七つの大罪をキャストした状態で敵を攻撃時、一定確率で自動的に溜まり、最大7までスタックします。
『重い罪業』、『サードリップ』発動時にスタックを全て消費し追加効果を与えます。
5. スキル振りについて
必要最低限のスキルだけを取得した状態のスキルツリーです。
約1800SP余っていますので、
『グリード・ザ・ラッカー』または『エンヴィアス・キス』、どちらかを選択しMAXまでLvを上げてください。
また、上記で選択したスキルにTPを投資します。
残りのSPは『クリティカル』、『古代の記憶』に必要な分だけ投資します。
6. タリスマンについて
アナイアレイター (サイズマサカー)
オススメ度:☆(5段階評価)
合成用タリスマンです。
エンドレスグリッド (グリード・ザ・ラッカー)
オススメ度:★★★★
悪魔系列スキル(覚醒スキルを含む)を使用中に、グリード・ザ・ラッカーを使用する事が可能になります。
ミストレスは3次覚醒アクティブの準備動作が長いため、前述したファーストプラーナの機会損失を防ぐ唯一のタリスマンです。
しかし装備することによって攻撃時間が増加する為、フルヒットさせるには敵のパターンを熟知している必要があります。
特にエンドコンテンツでは拘束が完全には機能しないので、上級者向けのタリスマンです。
コントロール・ザ・ラース (スカッド・ザ・ラース)
オススメ度:★★★
スカッド・ザ・ラースが斜め方向に撃てるようになります。
・・・それだけしか特徴がありません。
他の強力なタリスマンが無い場合は、無難な選択肢の1つです。
ファシネーション (エンヴィアスキス)
オススメ度:★★★
魅惑の気運(ハート)が自動で敵を補足、追尾するようになります。
ユーティリティーが強化される性能のせいか、クールタイム減少が存在せずダメージ上昇量もイマイチです。
それでも元々のスキルのクールタイムが30秒なので、
100Lvエピックの『タリスマン選択』を筆頭に、他のクールタイム減少装備を着用して、25秒間のディーリングタイム中に2度使える場合は採用する価値のあるタリスマンです。
ファストインテイク (グラトニー・ヴォミット)
オススメ度:★★★★★
必須タリスマンその①です。
元々のスキルの問題点を全て解決してくれます。
手に入れて下さい。
エクストリミスト (セカンドソウル)
オススメ度:★★★★
ダメージ上昇量はイマイチですが、チャネリング時間を短縮してくれる優良タリスマンです。
また、わずかではありますがクールタイム減少が付いています。
元々のスキルが悪魔系列スキルではないので、ファーストプラーナが発光しない点は残念です。
コンフューズティア (サードリップ)
オススメ度:★★★★★
必須タリスマンその②です。
チャネリングを大幅に短縮し、攻撃がヒットするかどうかとは関係なく無敵になります。
さらに、元々高いスキルダメージまで上昇させてくれる優秀なタリスマンです。
・・・欲しいです。
長くなったのでまとめます。
固定枠:コンフューズティア、ファストインテイク
選択枠:エンドレスグリッド、エクストリミスト、ファシネーション
と、なります。
7. Tips
-七つの大罪(←)選択時の、重い罪業回復量について
『欲深い者の食欲』選択時、重い罪業を使用するとHP、MPが約15%回復します。 (七つの大罪20Lv基準)
回復ポーションの節約になりますが、シナジー効果が無くなるためPTプレイ時に行う場合は注意が必要です。
-変身モーションカット
悪魔系列スキルと同時に50Lvアクティブスキルを使用することで、変身モーションをカットする事が出来ます。
実用性は低いですが、成功すると上級者っぽく見えます、多分ね:)
-覚醒スイッチングについて
85Lvレジェンダリーの『堕落した心臓の十字架』※輪廻の輪:幻竜で代用可
85Lvエピックの『魔力の渦巻きSET』、
100Lvエピックの『時間を示す指針』、『凝縮された魔力の渦巻』を装備した状態で、コマンド入力で覚醒スキルを使うと維持時間>クールタイムとなり、変身状態を常時維持することが出来ます。
少し手間ですが、手動付け替えでも再現可能ですので是非オススメ致します。
8. 最後に
ミストレスは適度な操作難易度で、スキルも派手なモノが多く、プレイしていて楽しい職業です。
イラスト、アニメーションも妖艶で魅力的ですね:)
どの職業を作成しようか悩んでいる方は、ぜひミストレスを選んでみてはいかがでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------
ここまでご覧頂き、ありがとうございました!
本記事に対する質問やご意見があれば、コメント欄またはDiscordで遠慮なく連絡して下さい:)
他にもアラド戦記の記事を書いていますので、よろしければご覧下さい。
この記事を書いた人:けろぴっぴ
参考にさせて頂いた記事、動画
[팁] 진 : 미스트리스 가이드
[팁] 미스트리스 팁
使用させて頂いたスタンプ
인챈티콘
http://df.nexon.com/df/stickerplaymarket#/stickers/view/116