![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58040701/rectangle_large_type_2_ac70f6b879c0a755d3a1d0775d976605.jpg?width=1200)
家庭菜園で大量に取れた野菜の調理法
こんにちは!2児母のkeroです。
本格的な暑さでも庭の野菜達は元気よくなり続けています。そして野菜が取れ始めて約1ヶ月。
そろそろレパートリーも辛くなってきたところではないでしょうか?
我が家は今まさにその状態です✌︎('ω'✌︎ )
そんな時には少し長期保存の効く作り置きはいかがでしょうか?
トマト
家庭菜園で定番といえばトマトですよね。プランターでも地植えでも元気に育ちます。そして、我が家はミニトマトを7種植えたので…毎回ザルいっぱいトマトが取れます…
(雨降りの次の日の若干割れたトマトたち…)
トマトの作り置きは”ドライトマト”がおすすめです!!
材料
・ミニトマト・・・好きなだけ
・塩・・・少々
・キッチンペーパー
・クッキングペーパー
作り方
1.オーブンを130度で、余熱をする。
2.ミニトマトを半分に切って、クッキングペーパーをひいたオーブン用の角皿に並べ、塩を軽く振る。
3.余熱が終わったオーブンに入れ、60分。
4.好みの水分量になるように時間を調整し、出来上がったら冷ます。
5.オリーブオイルを入れた瓶にトマトを入れる。
1ヶ月は保ちます。私はこれをパスタやトーストに入れて食べます。普通の生トマトに比べたら味が濃くて美味しいですよ。
トマトのコンパニオンプランツとして植えてる方も多いバジルとともに調理すると相性バッチリです。
きゅうり
1本植えたら20本は軽々とれるきゅうりも家庭菜園の定番ですよね。我が家は今年2本植えて2ヶ月で60本です。途中星型キュウリなどを作って遊んだりもしましたが毎日きゅうりだと飽きますよね。そして成り疲れで急にできなくなったり。気づけばお化けきゅうりになっていたり。
(我が家のお化けきゅうりです。2本ともお化け)
きゅうりの作り置きは”醤油漬け”がおすすめです!!
俗に言うきゅうりのキューちゃんですが、自家製だと味を調整でき、お化けきゅうりを調理できるので最適です。
作り方
1.半分に切ってタネをスプーンでくり抜きます
2.1cm幅に切って塩で揉み込み、10分放置します
3.その間に鍋に醤油、砂糖、酢を3:2:1で入れてその中に生姜のみじん切り鷹の爪を入れて沸騰させ火を止めます
4.2.を軽く洗って絞って鍋に入れた1度沸騰させ冷えるまで放置します
5.あら熱が取れたらタッパーに入れて冷蔵庫へ保存
だいたい1週間は保ちます。ご飯が進むのとお酢を入れてるのでさっぱり夏のおつまみにもいいです。
家庭菜園ならではのトマトの大量消費と、おばけきゅうりの調理法でした。