![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69331776/rectangle_large_type_2_fc5b591c8386035792e2149260910cf5.png?width=1200)
3#100 音楽との関わり方はどう変わったか? from サカナクションのNFパンチ
■オープニング:日常にひそむエンタメニュース「ゆるタメちゃん」
この番組はKERRYが「日常にひそむエンターテイメント」をゆるっとカジュアルにお届けする番組です。Apple Podcast、Amazon Music、Spotify、などで放送中。説明欄のnoteからテキストでもお楽しみいただけます。
■お知らせ
我ながら「このタイミングかよ!」と思うのですが、音楽でいうグラミー賞、映画でいうアカデミー賞のようなものが、ポッドキャストにもあるらしく、ひっそり参加しています。
第3回 JAPAN PODCAST AWARDS「リスナーズ・チョイス」リスナー投票
Podcastの大きな祭典「JAPAN PODCAST AWARDS」が今年も行われます。
リスナーの投票をもとに「リスナーズ・チョイス」という賞が決まります。リスナー番組名は「ゆるタメちゃん - 日常にひそむエンタメニュース」でぜひ投票お願いします!
※2022年1月14日(金)23時59分まで投票受付中
■トピック:音楽との関わり方はどう変わったか?
YouTube サカナクションのNFパンチ「音楽ノススメ NFパンチ×MUSICA」を参考にしています。
10代編
20代編
30代編
音楽を聴く時間
在宅勤務
・仕事中
出社勤務
・通勤
なにを使って音楽を聴いている?
・スピーカー(Bluetooth・USB)
・スマートフォンの内臓スピーカー
・PCの内臓スピーカー
・有線イヤフォン
・Bluetoothイヤフォン
聴く音楽の種類は変わった?
・宇多田ヒカルは変わりなし
・TikTok、ラジオで流れている曲を探して聞くようになった
・ストリーミングでランダム再生するようになった
・新しく見つけた曲も気に入ったら曲単位でリピート、アルバム収録曲なら他のアルバムを聞いてみる。
音楽と自分との距離の変化
・子どもの頃は音楽番組をよく見ていたが、テレビのない生活を経てほとんど見なくなった
・聞くものはないけどコレクションでアナログ盤を買っていた。中古ショップやオークションで初回限定版を買いあさったりしていた。
・好きなバンドのメンバーが変わって聞かなくなった
・好きだったアーティストの音楽の方向性が変わった
・見たいアーティストがLIVEよりクラブに出演していてクラブに行きはじめた
・好きなアーティストが引退した
・iTunesに取り込んでた音楽データが全部ふっとんだ
・iPodも使わなくなった
・PCについていたディスクの取り組み口がなくなった
・風営法が出来てクラブに行かなくなった
・DJをやらなくなった
・SoundCloudを見なくなった
・ストリーミングサービスで音楽を聴くようになった
・CDを買わなくなった。買ったけど開けてないのがある。
・好き、馴染みのあるアーティストの周年ライブがあったので行きはじめた
・チケットサイトを見て、気になる公演を探すようになった
■エンディング
この番組では、あなたの日常にひそむエンターテイメント、評価・レビューをお待ちしております。
あなたの体験談
あなたの日常に起こった楽しかった体験、面白かった体験、日常の幸せな体験を募集しています。あなたの日常にひそむエンターテイメントを 応募フォーム よりぜひ送ってください。
応募いただいた内容は番組でご紹介させていただきます。
ご応募お待ちしております!
評価&レビュー
Apple Podcast、Spotify、YouTubeで高評価&レビューもお待ちしております。高評価やレビューをいただけると、直接評価が見れるのでとても嬉しいです!
番組をフォローいただけると、最新回の更新がお知らせされるので登録もお願いします。
ご意見・ご感想
その他、ご意見・ご感想はTwitterのハッシュタグ「 #ゆるタメちゃん 」でお待ちしております。
Twitterの番組アカウントは @yurutamechan をチェックしてみてください。
それではまた次回お会いしましょう。
KERRYでした。