【10th Anniversary Party】 次の10年へ、一丸となって突き進むための第一歩
こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB でプロダクトエンジニアをやっている芹田です。
ケップルには、メンバーのモメンタム向上に取り組む全社横断プロジェクト「Momentum Design Project(以下:MDP)」があります。我こそは! と志願したメンバーにより運営されており、社内コミュニケーションの活性化やカルチャーの浸透などに取り組んでいます。私もメンバーの一員です。
今回はMDPが主体となって企画・運営を行った、2024年11月開催の「KEPPLE Kickoff Party」についてお伝えします!
ケップルは2024年11月に新しい期に突入し、2025年2月には設立10周年を迎えます!
一つの区切りとして、これまでのケップルを創り上げてきたメンバーの健闘を労い、次の10年も一丸となって進んでいくためのさらなるモメンタムを醸成する場として、四半期ごとに行っているキックオフミーティングをパーティー形式に拡大し開催しました。
Kickoff Party にかけた想い
創業10周年を記念して、内容も場所も特別な演出をしたいと思っていました。MDP内で何度も話し合いを重ね、四半期に一度のキックオフミーティング同様の場所や内容ではなく、ケップルの過去・現在・未来について理解を深める会にしようという方針になりました。
私は入社して2年半ほどですが、ケップルの多彩な事業とこれまでの経緯のキャッチアップには、入社当初はなかなか苦労しました。今でも過去のケップルについて知らないことも多々あります。
同時にこの2年半でメンバーは2倍以上に大きくなり、今や100名に届こうとしています。各メンバーに、ミッション、ビジョン、バリューは浸透していますが、その背景までしっかり共有できているのだろうか?と改めて考えてみました。
事業は多角的な展開が続いており、メンバーも増員を続けています。その中で、ケップルが今まで何をやってきたのか、今後どうなろうとしているのか。ケップルの成り立ちと将来を全員で共有できれば、より一体感を強めて事業を推し進めていける! と考えました。
ケップルのこれまでを振り返るトークセッション
オープニングで代表の神先から挨拶があった後、"Bridge between past and future ~過去と未来を繋ぐ橋~" と題して、ケップルの過去をバリューに沿った5つのテーマで、神先×社員のトークセッション形式で振り返りました。
Kepple会計事務所時代から FUNDBOARD (現 KEPPLE CRM) のリリースに至るまで。スタートアップ創業期の暗中模索の時代、初期メンバーはどういったことを考えてケップルにジョインしたのか?
アフリカでベンチャーキャピタルを始めた経緯、データベース事業の立ち上げ、コロナ禍でクローズした幻の事業、バリューの策定などなど。
トークセッションに登壇する社員とMDPのメンバーは事前に打ち合わせを行っていましたが、会場の雰囲気も手伝って、台本にない内容も飛び出し、盛り上がりました。スタートアップエコシステム発展への貢献という軸の中で、ケップルがどのように進化してきたのかを メンバー全員で共有できたと思います!
途中、株主の皆様からのコメントもいただきました。
社員は普段の業務で株主の皆様にお目にかかる機会はなかなかありませんが、改めて株主の方々の熱い想いを知ることができ、より一層やる気がみなぎったように思います。
全社表彰 "KEPPLE AWARD"
続いて、懇親会を兼ねてビュッフェスタイルで食事を楽しみながら、全社表彰 "KEPPLE AWARD" を執り行いました。
ケップルでは、半期ごとに全社表彰を行っています。事業を推進する中で、組織に必要とされている動きは様々です。事業に直接的に貢献しているメンバーはもちろんですが、表からは見えづらいけれど、重要で価値ある貢献・仕事をしているメンバーがいます。
彼らに改めて感謝を伝える場として、各チームのマネージャーから推薦されたメンバーを表彰しました。
推薦したマネージャーと受賞したメンバーのコメントを聞いていると、各部署で行っている業務は違えど、やはりスタートアップエコシステムの発展に貢献するという一つの目標に向かっているのだな、という実感があります。各々がベストを尽くし、その相乗効果でケップルの文化が形成されているのだなと感じました。
内定式
続いて、内定式を執り行いました。
ケップルでは、2025卒から新卒採用を本格的にスタートしました!
順調に成長している組織ではあると思いますが、まだまだスタートアップです。そんなケップルに新卒1期生として2名のメンバーが飛び込んでくれようとしています。
内定者2名の紹介とあいさつがあり、代表の神先から歓迎のメッセージと内定証書の授与がありました。神先からの激励に、真剣に聞き入っている二人でしたが、中でも「若さを言い訳に仕事をしない」という言葉が印象的だったようです。
と、ここでサプライズ! どうすれば一期生として内定者の2人を激励できるかと考え、こっそりとご家族からいただいてきたメッセージ動画をご紹介!
突然のことに最初は状況を飲み込めていない2人でしたが、ご家族からのメッセージの感想を求められ、スタートアップエコシステムへの熱い想いを語ってくれました...!
あまりの熱い想いに筆者は感涙し、まわりを見れていなかったのですが、あとで写真を見たら結構な人数が目元を押さえたり口元を押さえていたりしていました。2人が入社してくれる来春が楽しみです!
CEO、ケップルの未来を語る
最後に、代表の神先からケップルの未来のビジョンについてプレゼンがありました。
改めて、なぜ今スタートアップが必要とされているのか。その中でケップルが「Create New Industries〜世界に新たな産業を〜」をミッションに掲げ、スタートアップエコシステムの発展のために事業を進めていく意義。そして、次の10年でケップルが目指す日本や世界での立ち位置が共有され、さらなるモメンタムが醸成されたと思います!
KEPPLE Kickoff Party を終えて
今回の Kickoff Party は大成功に終わりました!
Kickoff Party のあとの二次会 "After Party" でもたくさんのメンバーから「すごくよかった!」「過去にあんな経緯があったとは……」「想像してた規模じゃなかった。この企画を MDP が?」などなど、ポジティブな反応をたくさんもらいました。
今回のような大規模なパーティは初めての試みでしたが、3ヶ月かけて自身の通常の業務と並行しながら準備してきたので、無事に終わって安心したと同時に、とても嬉しく思いました。
ケップルが掲げる「Create New Industries 〜世界に新たな産業を〜」というミッションの達成に向け、社員全員が一体感を持って事業を推し進めていける、そんな組織であるために、今後も様々な施策を行なっていきます!
株式会社ケップルでは一緒に働く仲間を募集しています
新卒採用(26卒)
財務・経理
ファンド決算、株価算定
プロダクトエンジニア
広報インターン
オープンポジション(全職種)
その他募集職種はこちら