見出し画像

Studio One Professionalを使って簡単に耳コピ出来るようにする方法

タイトルとサムネのとおりなのですが、Studio One Professional(※4以降)にはオーディオトラックやMIDIトラックのコード解析機能が備わっています。

耳コピ初心者のうちは、音源を聴きながら自力でコードを探っていくのはかなり困難を極めるので、こうしたコードを検出するツールを積極的に活用することでドンドン耳コピしまくって最強になろうぜ!!!という記事です。

検出ツールを使ってコードを特定していたらコードを聴き取る力が身につかないのでは?と思われるかもしれませんが、検出ツールも常に完全に正確なわけではないので、あくまでコード特定の取っ掛かりやヒントとしての利用であって、最終的には自分でコードを打ち込んで確認する作業が必要となります。

それに自力でコードを一から特定しても時間がかかって1日で数小節しか進まなかった、ということを経験して耳コピに挫折したことのある人も多いと思います。

それで時間を無駄に費やしてしまうくらいなら、使えるもんは使ったろ!の精神で1曲でも多く耳コピしてインプットを増やす方が時間を有意義に使えるはずです。

以下、自分が普段行っている耳コピの方法を紹介します。


1.音源を用意する

moraのような音楽ダウンロードサービスを利用したり、CDからリッピングしたりして耳コピしたい音源のデータをPCに取り込みます。

ダウンロードの出来ないストリーミングサービスでのみ配信していてCDも出ていない、という場合はPCの画面録画を行ってmp4にして、それをmp3に変換するという手があります。
※当然ですが私的利用の範囲で使用しましょう。

自分は画面録画をGeForce Experience、音楽ファイルへの変換をフリーソフトのfre:acで行っています。

2.Studio Oneのコードトラックを有効にする

Studio Oneを立ち上げて音源を取り込んだら、左上のレンガのようなマークをクリックして「コード」を選択するとコードトラックが表示されます。

その後、音源をコードトラックにドラッグアンドドロップするとコード解析が行われます。
検出されたコードの部分をクリックするとコードの表記を変えられるので、ここはこのコードじゃなくね?と思ったら変更することが出来ます。

精度については、半音違っていたりもっと細かくコード変わってない?ということがあったりするので、鵜呑みにせず自力で確かめることが必要です。
また、キーまでは検出してくれないので、コード進行から推測する必要があります。

精度は曲のジャンルにも左右されるようで、ピアノやバンドサウンドでは比較的イイ感じに検出してくれますが、EDM等のクラブミュージックは音が飽和していることが多いせいか上手く検出してくれないことがあります。

3.コードとメロディを特定する

自分の場合はピアノ音源を立ち上げて、コードトラックのとおりにコードを打ち込んでから音源と一緒に再生し、違和感のある部分を修正していく、という方法で特定しています。

メロディについては自力で聴き取るしかありませんが、ここまででコードとキーの特定さえ出来ていれば選択肢が絞られるので、どうにか特定出来ると思います。
ここばっかりは自分の音感をフルに発揮して頑張りましょう。

自分の知らないキーだからメロディの特定が難しい、という場合は、音源をトランスポーズするという手があります。
例えば音源がDメジャーなら、-2トランスポーズすればCメジャーになって白鍵だけになるので比較的簡単になるはずです。

また、Studio Oneの機能で特定のスケールの音しか打ち込めなくなるように出来るので、慣れてきたらそちらを使っても良いと思います。

F#メジャーとかいう黒鍵だらけのスケールでも安心だぜ!

ベースの聴き取りも行いたいという場合も、音源を+12トランスポーズすることで聴き取りやすい音域に持ってくることが出来ます。
EQを使ってハイカットするという方法等もありますが、個人的にはこの方法が一番効くと思います。



耳コピはやればやるほど音感が鍛えられるので、何曲かやればもうすんなりと出来るようになるはずです。

作曲上達のためには耳コピが効く、というのはよく言われますが、自分が思うメリットは以下のとおりだと思います。

  • メロディとコード進行のバリエーションを学べる

この曲のキメの部分はこういうコード進行になっている、このコード進行ではメロディはこういう音を拾っている、等を学ぶことで自分の曲に流用出来るようになります。

  • 「頭の中の音」を聴き取れるようになる

初心者の頃は「頭の中で鳴ってるこの音の音階やスケールが分からない!」ということがよくあると思いますが、耳コピを続けていると不思議とそれも聴き取れる(音を特定出来る)ようになります。


また、耳コピを継続する一番の方法は「自分の好きな曲を耳コピする」ということだと思います。

自分は好きな曲のこの部分が何故好きなのか?というのを具体化することで、自分の「好き」を自分の曲に取り入れられるようになります。

作曲する気が起きない時でもとりあえず好きな曲の耳コピをやれば何かやった気になれる、というのもあります。

みなさんも好きな曲をドンドン耳コピして自分の曲を最強にしましょう!
あとやっぱStudio Oneが最強なんだよなぁ!!!