見出し画像

海外で日本人の女というブランド(?)を背負う



去年日本を飛び出して海外に住み、もうすぐ一年経ちますがふと思ったことを記事にしようと思います。


「日本人の女は海外でモテる⁉️」

的な記事がネットにたくさん転がっていました。


インドネシアに住んで、私が日本人ということがわかるとなんとなく、お〜Japanese girl〜🤩 みたいな、"日本人の女"というブランド(?)を背負っ(わされ)ているような気がします。




海外は初めてではなく、中国やカナダに留学したときも似たような経験はあったのですが、やっぱりインドネシアでもあると思います。


インドネシアでもやはり日本のアニメ、映画、ドラマの影響は大きく、あとはなんといっても日本のAVも有名みたいです。


中国や韓国でもよくありましたが、

「日本人!あの女優知ってるよ!」と、有名(らしい)なAV女優の名前を挙げられてポカーンとなったことも何度かあります。笑





以前私が失恋したときに、インドネシア人の友達が


「心配しないで!あなたは可愛いし、ダンスもスポーツもできるし、日本人だし、いい人はたくさんいるよ!」


と言ってくれたことがありました。


なんとなく私は、「日本人だし」に少し引っかかった覚えがあります。


私が「日本人(の女)」であることはその条件に入るのか…?


また、告白された時に私のことが好きな理由を聞くといくつか挙げられましたが、やはりそこにも「日本人」がありました。



インドネシアに限らず、「日本人と結婚したい」、「日本人と付き合いたい」、「日本人と遊びたい」… こんなことをたくさん聞いたことがあるし、言われたこともあります。


急にインスタで「日本人だよね?興味があるから会いたい」「彼氏いるの?」と私のことをなにも知らないくせに()送ってくる人もいます。


もちろん人によって違うと思いますが、


海外の人たちにとって「日本人」というイメージがいいこと、「日本人」として歓迎してくれること、「日本人」が好きなこと。


日本人をプラスのイメージで捉えてくれるのは私も日本人として嬉しいし、ありがたいと思います。


ですが、「日本人だから」「日本人の女だから」と、理由がそれだけで関わったり、「日本人の女はこうだって聞いてたのに!」とドラマやアニメで見た理想を押し付けてきて勝手にガッカリされたりするのはなんか悲しいな、と思いました。



いろんな国へ行って多様な文化に触れて影響を受けたこともあるし、むしろ私は海外の人たちが描いている「日本人の女」の理想からかけ離れていると思います ^_^ 笑



このような経験を経て私も「○○人だから」というだけで人を判断したり、特別扱いしたり、または避けたりしないようにしようと思いました。


生まれた国によって、国民性や傾向は多少あると思いますが、結局人の中身は人によって違うと思います。


もちろん日本人同士でも合わない人は合わないし、逆に国が違っても性格が合う人もいます。言葉が違ってわからなくても、なんとな〜く合うな。みたいな人。まあそういうことですよね(どういうこと?)


おわり。笑








いいなと思ったら応援しよう!