見出し画像

オーディオ出力のないPCディスプレイとPS5 Proを接続する場合、どうやってヘッドフォンを接続したらよいか?

1. PS5のコントローラー(DualSense)にヘッドフォンを接続する

PS5のコントローラー(DualSense)には3.5mmのヘッドフォンジャックが付いています。
手順:

  1. PS5 Proのコントローラー にヘッドフォンを接続する。

  2. PS5の設定で音声出力を「コントローラー」に変更する。(通常は自動で切り替わる)

メリット:
✅ 追加機器不要、すぐに使える
✅ ボイスチャットも可能

デメリット:
❌ コントローラーのバッテリー消費がやや増える


2. BluetoothヘッドフォンをPS5に接続する(※公式には非対応)

PS5は直接Bluetoothヘッドフォンに対応していませんが、Bluetoothトランスミッター を使えば可能です。

手順:

  1. USB Bluetoothトランスミッター(PS5対応のもの)をPS5のUSBポートに接続する。

  2. ヘッドフォンをペアリングする。

おすすめのBluetoothトランスミッター例

メリット:
✅ ワイヤレスで快適に使える
✅ コントローラーを気にしなくていい

デメリット:
❌ 追加の機器が必要
❌ 一部の製品は音の遅延が発生する可能性がある


3. HDMIオーディオ分離器(HDMI音声分離アダプター)を使う

ディスプレイがヘッドフォンジャックを持たない場合、HDMIオーディオ分離器 を使うことで音声を取り出せます。

手順:

  1. PS5 Pro → HDMIオーディオ分離器 → ディスプレイ & ヘッドフォン の順で接続する。

  2. 分離器の3.5mmジャック(または光デジタル端子)にヘッドフォンを接続する。

おすすめのHDMIオーディオ分離器例

メリット:
✅ PS5本体とコントローラーに負担をかけない
✅ 高音質の有線ヘッドフォンが使える

デメリット:
❌ 追加の機器が必要
❌ 設置スペースを取る


4. USB接続のヘッドセットをPS5に直接接続する

PS5はUSB接続のヘッドセットに対応しています。

手順:

  1. USBヘッドセット をPS5のUSBポートに接続する。

  2. 設定でオーディオ出力を「USBヘッドセット」に変更する。

おすすめのUSBヘッドセット例

メリット:
✅ 設定が簡単
✅ 遅延が少なく高音質

デメリット:
❌ USBポートを1つ使う
❌ 高価なモデルが多い


まとめ(おすすめの接続方法)


一番手軽なのは 「DualSenseのジャックを使う」 ですが、より高音質を求めるなら「HDMIオーディオ分離器」や「USBヘッドセット」が良いでしょう。



いいなと思ったら応援しよう!