手越君のyoutubeから夫婦喧嘩になった話。
こんなに言い合うつもりはなかった。
1 きっかけ
夕食時、夫が「手越のyoutube面白いらしいよ」と言った。
ツイッターでこのことについては話題になっていたので見ようかなとは思っていたが、時間がなくまだ見れていなかったところだった。
夫はすこし見たらしく、「手越君、応援したくなるな」というようなことを言った。
…応援したくなる?まじで?
結婚して4か月初めての痴話喧嘩スタート。
2-1私の言い分
ニュースがテレビなどでやるようになったころから、私は手越君が苦手になった。詳しくわからないが、今回の件を私は
“緊急事態宣言中に自分勝手な行動をして、それを会社に咎められたため、逆ギレした後、退社した” ととらえている。(※詳しく把握していないので、あくまでも個人の感じ方です)
あの事務所は、この緊急事態宣言の中、医療従事者の方々のために様々なプロジェクトを実施したり、家にいようと呼びかけたりする方針で動いていた。なのに、彼は、その方針の真逆の行動をしており、咎められ、それを正当化するような会見をして、辞めた。
この行動のどこをみて「応援したい」という気持ちが生まれるのか、といったことを意見した。
2-2 夫の言い分
夫は彼のyoutubeを見て、「仕事だったり、今までの環境だったりをリセットして、自分の夢をかなえようとして行動しているから、すごいと思う。応援したいと思った」と言っている。確かに、今私が自分の夢を叶えるために会社を辞めれるかと言われればできないし、そんな夢もない。
夫には今、夢があり、おそらく自分では成し得ないこの行動力に感化されたのだと思う。
自分の夢ってそんなに大事なの?
“夢を叶える”って難しい。夢って人に迷惑をかけてまで叶えるもの?
夢って字面だけ見ればよくみえるかもしれないけど、この行動を称賛するのは少し浅いんじゃないかと思った。
3-1 私の反論
私は、何かに属する人間として、決まりを守らなかったり、輪を乱したりすることは一番やってはいけないことだと思っているし、そういう人間が嫌いだ。
同じグループのほかの人間が同じ方向を向いている中、自分の夢という自分勝手な理由で、その輪を乱している。そこまでして夢って叶えるものなの?
この事件で、ファンが悲しむとかそういう見方をする人がいるが、それはいったん置いておいて、仕事として考えたとき、会社と真逆のことをしている従業員が叱られたり謹慎したりするのは当たり前だと思う。常識のある人間であるなら、同じ方向をむき、業務に支障をきたさない状態で、夢に向かって準備するのが普通であると思う。会社に属するうえでの最低限のマナーであるし、これができないならば、辞めてから夢を叶える準備をするのが筋であると思う。
さっき置いておいたファンの話にもどすと、アイドルのような商品が自分であるような職業の場合、顧客はファンであり、そこに配慮がなかったというのはクレームの元であると思う。モノを売る会社、例えば車の部品を作っている会社に例えると、“会社をたたむからこの部品はもう作れないよ”となった時、顧客は新たな部品を売っている会社を探したり、その部品を買いだめたりと、辞めるからには相応の対応をしなければならない。今回そういう配慮が足りていのかと疑問に思うのだ。
対比として出すのはずるいかもしれないが、嵐が活動休止するまでに2年という期間を設けたのはこのような考えからだと思っている。2年後に辞めますから、それまでに僕らから離れる準備をしてください。 これはファンに対してとても誠実であると思う。
この考えはあくまでも、常識だったり、マナーだったりにとらわれているため、常識、マナーっていう明確な定義のない範疇で勝手に私が考えていることなので、理解できない人は理解できないんだろうなあと思った。現に目の前の夫が、おそらく理解できない側の人間である。
3-2 夫の反論
やはり夫は、「マナーとか、常識とかにとらわれているとやりたいことなんてできないと思うよ。悪気があってああいう行動をしたわけじゃなさそうだし」と言ってきた。
確かにそうかもしれない。だけど今回の件、マナーとか常識を守りながら行動はできたんじゃないかと私は思う。要は、やり方が悪かったわけで、夢を追うこと自体を私は否定はしない。夫が彼に対してこのようなポジティブな意見を持つことはいいことだけど、この件の影で受けなくてもよかった迷惑を受けている人間がいることを認識したうえでこの件を語ってほしい。
難しいのは、悪気がなく迷惑をかけてしまう場合がある ということだ。
嫌がらせをするという特殊な場合を除き、迷惑をかけようと思ってかける大人はいないと思う。常識人なら、何をすれば迷惑がかかるとかって予測して行動するよね。彼はこの予測能力が足りなかったのかなと思う。
そして夫はこんなことも言った。
「今悲しむファンがいても、これからの行動次第ではさらにファンが増えたり、今ファンの人ににとっても、もっといいコンテンツを提供してくれるかもしれないよ」
この意見、どう思いますか?
3-3 もしコロナの特効薬ができたら
例えば、100人を犠牲にしてコロナの特効薬を作ったとする。これによって全世界の人が救われたとして、この薬を作った人は称えられるのでしょうか。
話はめちゃめちゃ飛んでいるかもしれないが、先ほどの意見と同義だと思う。
だめでしょ、誰かの犠牲の上に成功があったら。自分が犠牲になればいいけど、被害を被る人間が他人であったらだめでしょ。
だけど、今の私の語彙力では、これがダメな理由をマナーとか常識という言葉を出すことでしか否定できない。もどかしい。
4 終戦
常識に反するからあの行動をとった彼のことは許せない私派と、常識にとらわれず夢を追う彼はすごい の夫派は交わる訳もなく、ご飯が不味くなるからという理由で口論をやめた。
(本当は、言い伏せるだけの私の手札が無くなったので無理やり終戦させた)
だけど、どうしても夫の意見に納得できなくてこのように文章に起こしてみた。
よく考えると、こうやって彼を批判することっていうのは常識に反しているかもしれないし誰かに迷惑がかかっているかもしれない。そうだったら私も彼と一緒だ。
負けだ。自分の意見に自分があてはまっていないかも。あーーーー、情けない。
最近こういうニュースから自分の小ささを感じることが多く、勝手に悩むことが増えてしまった。
この件から彼のような人もいるということを受け入れていきたいが、私にはまだ時間がかかりそう。