見出し画像

子供と積む経験値とレベル上げ

朝目を覚ましてから、子供を保育園に連れて行くまで、子供と一緒に作った僕らなりのルーティンがある。

例えばうちの子は、その時の気分とマッチした服であれば自分で着替えてくれるけれど、そうでないときは着替えさせないといけない。
ただ、真正面から着替えさせようとすると全力で拒否られるので、手にリンゴを握らせておくのがポイント
「うまうま」
と食べている間に、コートまで着せることができればスムーズに家を出られる。

朝ご飯には、パンとヨーグルトは必ず並べるのだけど、パンの進みが悪いときは、ヨーグルトをちょっと塗ってあげるとスムーズに食べる。だからパンを食べ終えるまでヨーグルトは取っておくのがポイント。
あとパンは、半分トーストして、半分は生のままで与えると、食感が違うからかパクパク食べてくれるのもポイント。

みたいに、僕の中で勝手に作られた成功パターンが細かくたくさんある。

朝奥さんが起きてこない時は
「なんで自分ばっかりやってんだ・・・起きろや」
というモヤモヤはあるけれど、まぁ、特に平日は子供と過ごせる時間は短いし、いい時間だよね。とそのモヤモヤに蓋をすることができるけれど

奥さんが起きてきた時は、その成功パターンが崩れるストレスはかなりある。

ーーーあら、今日全然パン食べ進めてない。
うわ、嘘だろ、ヨーグルトもうなくなってんじゃん。終わった、これもう食べないやつだわ。。
ってか、え、リンゴもうあげたの? リンゴは着替えのときなんだよほら、絶対着替えてくれないじゃん。無理だって、そんな着替えさせようとしても、絶対無理だからーーー

みたいに、奥さんの様子を見て内なる自分がめっちゃ文句言ってる。

別にこれが休みの日ならいいんですよ。
でも保育園に連れて行くのは僕。
奥さんは時間が来れば自分が出勤する準備を始め、子供の準備がどうであれ、家を出て行く。
だから僕はトラブルなく、スムーズに支度をしたいんですよ。

「着替えよう。ほら、できるでしょ?自分で着替えて」
とかやっているのを見ると
だから保育園に連れて行くのは僕。
拒否られて「はぁ…」とかため息ついてんなら、さっさと着替えさせろや
今、この瞬間に自主性育んでんじゃねぇ
だから保育園に連れて行くのは僕なんだってばよ!!!

と、見てられなくて、僕はリンゴを握らせるけど、その時はもう
いやいやわー!!
ってなってるから仕切り直しの時間がちょっと必要で
あーもー勘弁して。

みたいなことになるわけなんですよ。


教えればいいのか?

ただこの成功パターンは、僕と子供の間でできた成功パターンであって、これを奥さんに伝授したからといって、うまくいくか。というとそうじゃない場合が多いんですよね。
対僕のスイッチと、対奥さんのスイッチは別にあって、僕にはしないけど奥さんにはすることや、その逆もあるので、一筋縄ではいかない。
あとなんか
この手の「こうするといいよ」というアドバイスというか、情報共有って虫の居所が悪いと
どんなに言い方に気をつけても相手のやり方にケチつける。みたいな構図になってしまうというか。
私が悪いってことね。
みたいな感じになるんじゃないだろうか。。というのもあって、なかなか言えない。言い回し考えるのも面倒くさい。
あとこれは正攻法じゃなくて、ただの僕のこだわりかもしれない。ってのもある。人のこだわりを押し付けられるほど迷惑なものはない。

「え、そうなの?じゃぁちょっと今度試してみるわ!」

みたいに受け止めてくれればいいんだけれど。あまりその未来が見えない。

理由はどうあれ言わない責任が僕にもあるわけだから、あーもー勘弁してって思うけど、それをぶつけることはしないし、全部飲み込むことにも抵抗がない。
この場でちょっと吐き出すくらい。



ほぼドラクエ

僕は考えるわけです。
これは経験値の差なんだろうな。と。

子供が大きくなるにつれて、子供のレベルはどんどん上がっていく。
これは止まらない。黙っててもどんどんレベルが上がっていく。息するだけでも経験値たまるんだもん。チート。
だから親も、それに合わせて経験値を積んで、一緒にレベルを上げていかないといけない。

最近ドラクエⅢがまた出たけれど、それと一緒で
ストーリー的には次ここに行かなきゃなんだけど、ちょっとすっ飛ばして遠くまで行ってみようかな。
みたいな感じで調子に乗ってフィールド歩いてたら、エリアが変わって突然とんでもない強いモンスターと遭遇して一瞬で全滅させられる。
みたいに
話しの進捗に正しく従って、そのエリアの推奨レベルに到達していないと、歯がたたなくなるんですよね。

だから、子供と過ごす時間が短くなったり、関わりが薄くなったり、子育てが母親か父親に偏って空白期間みたいなのが出来てしまうと、子供のレベルに親のレベルがついていかなくなる現象が起こるんだと思うんですよ。

世間でよく聞くように
例えば産休育休をフルにママが取って、その間のほとんどの育児をママがしていた場合、ママは子供と一緒にレベルアップしているので、子供のレベルが上がると共に自分のレベルも上がっているからまだどうとでもなるだろうけれど
その間パパが特に何もしてなければ、使い道なくて当然なんですよね。
無理だもん。レベル上がってないから。戦えるわけないもん。

ドラクエⅤで例えるなら、パパは幼少期の主人公。子供はゲマ。
絶対勝てないもん。
幼少期のゲマ戦がトラウマ過ぎて、それ以降初めて戦うボス戦に一瞬で全滅したとき
「あ、これはあれね、ゲマ戦と一緒で、どうやっても勝てない設定になってるってことね」
って思ったらほんとにゲームオーバーになったときの絶望くらい絶望的に勝てないもん。

油断してると、レベルがどんどん上がってっちゃうんだよ子供は。
もう親はそれについていけないのよ。
あとは例え親のレベルが上がったとしても、戦い方知らないと意味ないのよ。
イオナズン使えてもはぐれメタルに使ってたんじゃ意味ないのよ。
スクルトもバイキルトも意味ないのよ。子供の泣き声はいてつく波動なのよ。
今覚えたいのはルーラじゃなくてラリホーなのよ。

要するに何が言いたいかというと
僕は結構ドラクエ好きだよってことと、子供と一緒の時間を過ごすことで、自分のレベル上げをしっかりしなくちゃいけないってこと。
ちゃんと子供と一緒に過ごして経験値積まなきゃ戦えないよね。
僕は少ない経験値でもサクサクレベルが上がっていくタイプのキャラだけど、たぶん奥さんは積んだ経験値がなかなかレベルに繋がりにくいタイプな気がする。人によってそーゆーのあるよね。
レベルが上がっても一向に数値が上がらないステータスもあるしね。もう、わかんないよね。

まぁただ正直これだけやってても、僕のレベルは子供に追い付いてないので、僕はすぐに馬車からアンパンマンを呼び出して戦ってもらってますけどね。
アンパンマンめちゃつよ。

よければ「スキ」押していただけると嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!

Kenu
新しいパンツでも買おうかな笑 いや、プロテインの購入費にして筋トレのモチベにしようかな。 目指せ魅惑ボディ