![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172189855/rectangle_large_type_2_a6cc0d383c70cac4c1e55326fa7ae969.jpeg?width=1200)
生後6ヶ月の息子と初めて飛行機に乗ってみた
こんにちは!瀧本家の妻、サキです。この年末年始に夫の地元である北海道に帰省してきました。生後6ヶ月になったばかりの息子、初めての飛行機!どうなることかと不安もありましたが、結果的には何の問題もなくフライトを終えることができました。
赤ちゃん連れの私たちに優しく接してくださった周りの乗客の方々やCAさんに感謝です。
そうやって周りの方が助けてくださった、そして運が良かったのもあると思いますが、それに加えて今回の赤ちゃん連れフライトをうまく乗り切れた要因だと思うポイントがいくつかあったのでここにまとめておきます。
早朝のフライト
朝7時出発のフライトを予約しました。当日、大人は4時半に起床→全ての準備が整ってから5時に息子を起こし→着替えなどはさせずに授乳だけして5時半に家を出発。息子は基本的に午前中は機嫌がいい(赤ちゃんあるあるですよね!?)ので、家を出てから羽田で乗り継ぎ、お昼すぎに目的地に着くまで一度も大きくグズることなく行けました。
離陸時に授乳
赤ちゃんは自分で耳抜きができずに泣くことがあるから離陸で気圧が変わる時に何かを飲ませておくと良い、と聞いていたので、飛行機が滑走路に入るあたりのタイミングを見計らって授乳しました。結果、機内でほとんどグズらずに過ごせました。飲んだことで耳抜きができたのももちろんあると思いますし、赤ちゃんにとってはおっぱいを吸うことは安心感につながるので、慣れない環境のなかでも安心して過ごせたのかなと思います。
(機内での授乳にあたって、私は授乳服などは持っていないので、大判のガーゼハンカチを胸の前に巻いて隠しました)
薄着&脱ぎ着しやすい服
冬の北海道行きの便だからか、機内はめっちゃくちゃ暖房が効いていて暑いくらいでした。息子は半袖肌着+長袖カバーオールという服装でしたが、暑そうにしていたので最終的には半袖肌着一枚になりました。もっと暑い服装だったらずっとグズっていたと思います。
以上、基本的と思えるようなことばかりですが、どなたかの参考になれば幸いです。
今回赤ちゃん連れで飛行機に乗ることに対してかなり構えていましたが、息子も頑張ってくれて、思ったよりもすんなり旅を終えられてよかったです。また家族で飛行機に乗って旅行に行きたいです!