見出し画像

大型犬と子供の暮らし方〜不安な気持ちを抱えている方へ

こんにちは、ケントです。

「大型犬と子供を一緒に生活させるのが心配で...」
「どのくらい触れ合わせていいのかな?」

こんな声をよくDMでいただきます。

実は私も3年前、全く同じ悩みを抱えていました。
シベリアンハスキーのバッキーとの生活が
始まったとき、妻はノイローゼ気味に...。

でも今では、こんな素敵な光景が日常になっています。

なぜ早期から触れ合いが大切なのか

大型犬との暮らしで学んだこと

結論から言うと、
できるだけ早めの触れ合いをおすすめします。

理由は簡単です。

それは犬も子供も、
お互いの存在を「自然なもの」として受け入れられるから。

愛犬が身につけた3つのこと

  • 優しく触れ合う力加減

  • 小さな家族への接し方

  • 新しい仲間との暮らし方

これは早い段階から、子供との触れ合いの機会を
作ってきた成果だと確信しています。


犬との信頼関係づくり

基礎トレーニングが大切

「もしかして突然噛みつくかも...」

そんな不安がよぎるのは、まだ信頼関係が十分でないサイン。

トレーニングの3つのポイント

  • 基本的な命令がしっかり通る

  • 飼い主の声かけに反応できる

  • 興奮しても制御できる

特に大型犬の場合、これは必須です。

子育てに犬を参加させるコツ

実践的な参加方法

実はトレーナーさんから教わった、とっても重要なポイントがあります。

  • オムツ替えを一緒に見守らせる

  • 食事の時間を合わせる

  • 子供のお世話を見せる

食事の時間を大切に

これ、すごく効果的なんです!

赤ちゃんがミルクを飲むタイミングで、
バッキーにもごはんをあげる。

この小さな工夫で、
「同じ家族だね」って気持ちが育つんです。

まとめ:私たち家族の体験から

地道な努力が実を結ぶ

今では「どうしてそんなに仲良しなの?」とよく聞かれます。

答えは簡単。
このnoteで紹介した方法を、地道に続けてきただけ。

焦らず、ゆっくり、でも確実に。

きっとあなたの家族も、素敵な絆を育んでいけるはずです。

とはいえ、アレルギーとかいろんな問題が
あるので…

あくまでも僕の一意見として参考にしてもらえれば
幸いです。

なにか気になることがあれば、
いつでもDMお待ちしてます。

おしまい

いいなと思ったら応援しよう!