【仕事辞めたい方必見】やばい職場はすぐ辞めてOK?
本記事の内容はYouTubeでも発信しています。動画や音声で楽しみたい方は、ぜひご覧ください。
この記事は、新入社員やビジネスマンを応援している、従業員1000人を超える企業で営業係長をしていた僕がお届けしています。
大学時代からすごくお世話になっている先輩と、食事をして、本当に優しくて改めて感動しました。
どうも、橋爪健人です。web制作・管理・運営をしています。
本題に入る前に嬉しいお知らせをさせてください
なんとこの弱小YouTubeチャンネルの、総視聴回数が1115回 。そして総再生時間が44.9時間を突破しました。ありがとうございます。
チャンネル登録者さんは13人で5月まで2に30人が目標です。
あと17名がんばります。
Twitterをやってまして今24人がフォローしてくれています(1人減ってます)5月中に40人が目標です。
あと16名頑張ります。
今日の記事のテーマがおすすめの方
ビジネスマン
ビジネスウーマン
学生
新入社員
最後まで見ていただけると、少し救われた気持ちになると思います。
noteでは僕の実体験をもとに、元気になれる情報や有益な情報を発信しています。見逃したくない方は今のうちにフォローをお願いいたします。悩んでる方は、コメントなどで相談いただけるとうれしいです。
結論、やばい職場はすぐに辞めてもです
やばい職場は、賃金が払われないとか、セクハラ・パワハラがあるとか、そういった職場です。
労働基準法にも、通知期間を守らずに労働契約を解除できると記載があります。
そもそも、心や体を壊してまで働く必要はないと思っています。
さらに、働くのはマッチングです。
雇いたい人:こういう条件で募集しているよ!
働きたい人:働きます!!
これだけです。どっちが偉いとか、特にありません。
知っておいた方が良い法律
労働基準法
労働契約法
労働組合法
雇用保険法
労働者災害補償保険法
特に抑えておくべきは、1と2です。
労働基準法
労働者の権利と雇用主の義務に関する基本的な法律です。労働条件や労働時間、休暇、賃金、解雇に関する規定が含まれています。
ここでは、労働者が労働契約を解除する際には、14日前にその旨を通知することが定められています。
労働契約法
労働者と雇用主が結ぶ労働契約に関する法律です。労働契約の締結、変更、解除(解雇を含む)に関する規定が含まれています。
通常、通知期間は30日前に退職の意思を伝えることが一般的ですが、契約によっては異なる場合があります。
労働契約書に記載された退職に関する通知期間や手続きを確認しましょう。
辞める時は、強い意志を
会社にとっても、「辞めようと思う」は、「辞めると言われていない」です。
その場合、「業務を減らしてほしい」または「もっと優しくして欲しい」が本当の気持ちだと思います。
辞めた後、どうするかを明確に
「辞めます」というと、「辞めてどうするの?」と聞かれます。その時の答えを明確に持ちましょう。
※次の働き先が決まっている必要はありません。
「ゆっくり休んでから決めます!今はまだ、決めていません!辞めるのは決めました!!」くらいでも良いと思います。
だって、自分で決めれるから。
あなたの人生です。あなたが決めれば良いと思います。
でも、次の働き先が決まっていて、今より色々楽だと嬉しいですよね。
何かあれば、相談して下さい。
心より応援しています。
最後にお得なお知らせをさせてください
僕は色々なサイトを運営しています。
建売購入の方向けのサイト運営(https://dominikun.com/)
誰でも価値あるサイトが作れる方法(https://blog-website.online/)
企業用ホームページ作成はこちら(https://websiteshop.blogwebsite.online/)』
企業用ホームページ作成は、作成費無料でやっています。
月額費用が通常9980円→半額の4980円です。(100企業様限定)
気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
YouTubeでも今日のnoteの内容を話しています。毎日更新していますので、お得な情報を逃したくない方はぜひ覗いて見て下さい。よければ高評価とチャンネル登録お願いします。登録したら何かの方法で教えてくれればびっくりするくらい懐きます!もしよかったら覗いてみて下さい。
YouTubeはこちら(https://www.youtube.com/channel/UCSzHa33w4UoChCVLZbDgGNQ)
Twitterでもお得な情報や更新情報を発信しています。気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
(https://twitter.com/kento_hasizume)
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。