1月8日 大人のための読書全技術-斎藤孝


【著者紹介】

 ・著者の斎藤孝さんは1960年生まれ
 ・明治大学の教授でありながら、作家・TVコメンテーターとしても活躍
 ・読書家としても有名で1日ほぼ1冊の読書が日課
 ・これまで読破した本は1万冊を軽く超えるという
 ・代表作:「声に出して読みたい日本語」等
 ・メディア:「世界一受けたい授業」「全力!脱力タイムズ」等

【目的】

・読書の方法って学んだことがなかったから
・短期間で自分のためになる読書がしたい

【内容】

●なぜ読書が必要なのか?

・変化の早い現代社会において、学生時代に身に付けた知識や情報では不足
・読書により、たくさんの知識の身に付けて仕事に応用していくことが必要
・時間の限られている中で、多くの本を読むために読書をする技術が必要

●読書をはじめる前に、、、

○本を種類によって読み分ける
 ・役立つ読書=得た情報や知識を実際に活用するための読書
  →読者によって解釈が変わらない文章のため速読が効率的
 ・快楽の本=文学など世界観を楽しむための読書
  →読書によって解釈が異なる文章のため精読が効率的

※この本を選んだ目的から速読モードについてまとめていきます!

○目的の設定
 ・読書に慣れていない人は漫然と読み進め読んだ気になっている
 ・「この内容を誰かに説明する」ことを目的として読み進める
 ・人に話すには内容の理解・整理が必要で集中して読む訓練できる

○締め切りの設定
 ・読了までの締め切りを設定して強制的に読むスピードをあげる
 ・一文字ずつ→複数の文字→複数の単語と処理できる文字を増やす

○本をさばく
 ・読書のモチベーションが一番高いのは買った当日
 ・本購入後すぐに、ざっくりとした内容を把握し構成を掴む
 ・次にその本を取り出す時に読みやすくなる
 ・場所と時間を限定されるところがオススメ→(カフェ・喫茶店とか)

速読のための読書法

○読む順番を変える
 ・本は最初から順番に読む必要はない
 ・大切な部分・結論から読み進める方法が「逆算読書法」
 ・大抵の本は肝となる部分が3・4章から始まり、結論は最終章

○全部読まない
 ・記憶を確かなものにするには、覚える対象を限定すること
 ・全体の2割を読んで全体を掴む「二割読書法」
 ・必要と思われるところを2〜3ページずつピックアップする
 ・目次で自分に必要な知識どこに書かれているか読み取るのが肝
 ・多くの本を読んで、自分のセレクト能力を高めておく

※全ての本に通用するわけではないので注意(文学や小説には不向き)

【行動】  

・目的と締め切りの設定としてnoteでアウトプットする
・本を買ったらすぐにざっくりした内容を把握する
・速読本は全部読まない、自分の必要な部分のみ吸収していく






いいなと思ったら応援しよう!