![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48915185/rectangle_large_type_2_5d743dad6cb97d15fd8d63991d79f8a9.jpeg?width=1200)
1日に何時間集中できているか振り返る。【環境を整える】
こんにちは💡
先日、学者でありクリエイターの落合陽一さんのトーク番組を観ました。
日本人がどれだけ集中して仕事に取り組めているかというテーマで、衝撃だったのは1番集中力が切れる環境がオフィスだそうです。
集中というのは、いわゆる「ゾーンに入る」という状態に近い状態が理想らしく、その為には集中が継続する必要があります。
そのゾーンに入りたいのに入りにくい環境がオフィスで、平均で11分に1回は誰かに声をかけられる為、集中が継続しないようです。
僕も社会人スタートして数年間は残業の鬼と化していましたが、残業のメリットはこんな感じでした。
・上司が帰った後に黙々と作業ができる
・18時以降は基本的に来社される方がおらず対応が不要
・取引先からの電話が激減する
そう、日中は自分の業務に集中できない仕事のやり方をしてしまっていたのです。
実際テレワークが増えて業務効率が上がったという会社も多く存在していて、いよいよ働き方が変わってきていますね。
落合陽一さんは週に一度は温泉で考えを整理するための時間をつくるそうです。
温泉の理由は「スマホを持って入れないから」だそうで、僕たちは普段から会話に近いペースでSNSと繋がっているが故に、そのぶん集中力が分断されるのですね。
自分にとって集中できる環境づくりを徹底すれば、クオリティも効率も上がり、よりいい仕事が出来ますね♪
僕にとって、自宅兼オフィスの書斎は集中できる最高の場所です♪
日々全力で、やることやっていきます。