![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77203479/rectangle_large_type_2_1f7f132524ccc2167dc1c15797b9a630.jpeg?width=1200)
不安を感じにくくするための方法
今日は、仕事でミスをしてしまい、完全にそこから調子が狂ってしまいました。
性格上なのかわかりませんが、怒られると、とにかく焦ったり、不安が続いたりしてしまいます。
そこでYouTubeで「不安をなくす方法」で検索したら、こんな動画が流れてきました。
最近話題のひろゆきさんの動画ですね。
サムネのOOに轢かれてしまい、ついつい「どんなこと言うんだろう」と気になって見てみました。
不安だったら土を食べるといい話
ひろゆきさん曰く、不安になったら「土を食え」とのことです。
土には、トキソプラズマという寄生虫がいて、その寄生虫が不安を感じにくくし鈍感にしてくれるからだ、というロジックです。
実際、ネットで調べてみると、こんな記事がちゃんと出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650900907732-O3oAkzQSEp.png?width=1200)
・参考URL
http://shochou-kaigi.org/interview/interview_61/#:~:text=%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%B8%E3%81%AE,%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
トキソプラズマは、もともと猫の体内に寄生する寄生虫で、以下の順序で規制していくらしいです。
トキソプラズマに感染した猫がフンをする
土にフンが混じる
そのネズミがフンを触ったり、食べたりする。
ネズミにトキソプラズマが感染する
そのネズミがちょっと動きが鈍くなって、物音や天敵に対する恐怖心がなくなる
たまたま猫に出会ったネズミがおどろかないので、逃げないから、猫がその感染ネズミを食べる
猫がトキソプラズマに感染する
以下繰り返し
トキソプラズマは、人間にも感染するそう。感染すると、GABA(睡眠とかリラックスを促す物質)を出しまくるので、不安だったり、いろんなものに対して鈍くなったりする、といった感じ。
つまり、土食えば、トキソプラズマに感染する、だから、不安を感じにくくなる。
っていうロジックで、ひろゆき大先生が説明しておりました。
ちなみに、ひろゆきさんが裁判みたいな、普通の人なら焦るよね、っていうことにも鈍感なのは、小さい頃に野にあるものを食べてて、トキソプラズマに感染したからじゃないかとおっしゃってました。笑
とりあえず、僕も明日、会社行く前に、土食べてみます。
ではでは〜!