
折りたたみ(ポータブル)ベッドまとめ
こんにちは。
柔道整復師の村木です。
今回は学生とかからも意外と質問のある
出張や訪問で使用する
「折りたたみ(ポータブル)ベッド」について
まとめてみました。
需要があるかわかりませんが
とりあえずまとめてみましたので
興味がある方や、
学生でこれから購入して勉強しよう!
としている方などは参考にしてみてください。
※この記事はAmazonで販売されているものだけをまとめています。
(他のショッピングサイトの方が良いものもあるかもしれません)
また、メーカーさんのホームページとかでしか購入できないものもありますので、あくまでも参考にって感じでお願いいたします。
ま、しかしですね。
検索すると本当に色々でてきます。
他のものとセットで安くなっていたり
そもそも
「折りたたみベッド」
「ポータブルベッド」
「マッサージベッド」・・・笑
どうやって調べるかで
検索結果も違ってきますね💦笑
ベッドの種類
ベッドの種類には
主に木製とアルミ、スチールがあります。
どれが良いというのは
あまり個人的にはないですが
やっぱり軽くて丈夫なのは
「アルミ」ですかね。
ベッドのオプションとしては
・有孔、無孔(呼吸がしやすいかどうかですね)
・ヘッドレストの有無
・アームレストの有無
・フットレストの有無
・リクライニングの有無
・高さ調整の有無
ここら辺がオプションとしてある感じですね。
全部付いていたら、もちろんいいですけど
予算の関係や使用用途によっても
違うでしょうから
そこは色々と考えて購入しましょう。
価格帯
9,680円~(Amazon最安値)
100,000円を超えるって感じですね。
1万円切っているものもあるんですから
ちょっと衝撃です。笑
その他
マットの素材とか厚みともありますが
サイズ感(横幅)と
耐荷重も気にしてみてください。
どこの場所で使うのか?
どんな人が使うのか?
どんな使用用途なのか?
とりあえずあればOKよりかは
ちゃんと目的にあったものをおススメします。
(当たり前かw)
商品一覧の前に
もう一度、注意をしておきます。
※この記事はAmazonで販売されているものだけをまとめています。
(他のショッピングサイトの方が良いものもあるかもしれません)
また、メーカーさんのホームページとかでしか購入できないものもありますので、あくまでも参考にって感じでお願いいたします。
※記事執筆時の価格の安い順から掲載しておきます。
(安ければ良いってもんではないです。)
商品一覧
衝撃の安さ💦
ヘッドレストが無くても有孔タイプでOKなら
キャリーバッグ付属タイプもあります
スツール(椅子)とセットタイプ
リクライニングができるタイプ
日テレ・ベレーザのトレーナーが宣伝?
楕円タイプ
アルミタイプ
低反発タイプ
アルミタイプの幅が細めタイプ
革タイプ
スチールタイプ
全部つき
耐荷重:約500Kg
デザインも大事
厚み重視
高品質
しっかりとしたつくり
言わずと知れた高田ベッド
オイル&ウォータープルーフ
本格的なベッドなのに重さはわずか14kg
驚異の耐荷重:約680kg
番外編
テーピングテーブル
テーピングしか使わないのであればこんなものも。
備品?
U字タオル
こんなものも
買い替え時などの処分方法
処分の仕方の主な方法は
・リサイクルショップで買い取ってもらう
・粗大ごみとして自治体に回収してもらう
・買替のとき、新しいベッドの購入店に
古いベッドを引き取ってもらう
・不用品回収業者に回収してもらう
・買取サービスに売却する
ホームページや電話で確認すると良いと思います。
飛行機を使用する方はこちらにも注意
日本オリンピック委員会強化スタッフなども行っていた
北川先生より補足をいただきました。(10/2 追記)
海外飛ぶトレーナー、国内でもサイズ規約があるので、飛行機を使うトレーナーはサイズ要確認を!
— 北川(埼玉県深谷市の接骨院)※名前変えました。 (@frs_fukaya) October 2, 2020
それと、キャスターが付いているバッグは必須。若しくはカート。裏地がベニア板は選手に破られる覚悟を。と経験則からの補足です。
北川先生ありがとうございます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
結構幅広く商品がありますよね。
個人的には
知人から譲っていただいた
「EarthLight(アースライト)」社製のベッドを使用していますが
メーカーによって本当に様々だと思います。
ご自身の「目的」「予算」に合わせて良いものを選んでみてください。
なお、この記事は僕自身がAmazonで調べたもののみです。
色々なサイトで調べてみると
また違った商品もたくさん出てくると思いますし、冒頭でも書かせていただきましたが、メーカー直接でしか購入できないものもあります。
また、あくまでもこれを使用するのは、選手や患者さんなどです。
その点も含めて考えた時にどういったものをチョイスするのかも、慎重に判断していきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしよろしければ
この記事をシェアしていただけると
とても喜びます!!笑
いいなと思ったら応援しよう!
