見出し画像

【ELSA Speak】英会話レッスンはアプリでAIと学ぼう

「ELSA Speak」はAIを活用した英会話アプリです。
以前は「英語の発音矯正アプリ」と説明していましたが、2024年のバージョンアップにより、単なる発音矯正にとどまらず、一気に英会話アプリへと進化を遂げています。
ELSA AIは驚くほど賢く、流暢で、フォロー力にも優れています。
この記事では、このアプリを活用した英会話レッスンのよいところとレッスンの流れについて説明します。

AI相手の英会話のよいところ

常に気分よく返答してくれる

人間相手にやり取りする際、英語に苦手意識を持つ日本人が気にしてしまうのは、「こんなに英語ができなくて相手に失礼じゃないかな」「嫌な思いをさせていないかな」といったネガティブな感情ではないでしょうか。
その点、ELSA SpeakのAIは大変優秀で、文法や語彙が不十分でもきちんと拾って気分よく返答してくれます。当然ながら、決して不機嫌になったり嫌な顔をしたりしません。これは無駄なストレスを抱える必要がないことを意味するので、精神的に大変よろしいです。
対人の英会話レッスンでよくある、「変な先生に当たったらイヤだなあ」とか「あの先生苦手だから行くのがイヤだなあ」という気持ちを持つことないのは大きく、メンタル的な障壁となる要因を排除してくれます。

発声前に考える時間を作れる

対人での英会話の場合、相手から発せられる言葉に対して、その場で瞬発力をもって返答する必要があり、脳内で文章を組み立てる余裕が持ちづらいですよね。
ELSA SpeakでのAI相手のレッスンでは、自分が発声する際には、明示的にボタンをタップする必要があり、そのタイミングは自分で決められます。相手の言葉にすぐ返答が思いつかなければ、まず頭の中で文章を組み立ててからボタンをタップして発声することができます。
最終的にはポンポンと口から英語が出てくるようになることを目指していくものの、初心者には考える余裕が持てることも大切な要素です。

英会話レッスンの流れ

では、ELSA Speakを使った実際の英会話レッスンの流れを見ていきましょう。
アプリを起動し、メイン画面の「ELSA AI Conversations」の項目から、練習したいテーマを選択します。タイトル画像には「EASY」「MIDIUM」「HARD」のタグが表示されており、自分に合ったレベルを選択できます。
今回は「EASY」レベルで「Restaurant reservation」(レストランの予約)を選択してみます。3分~5分程度で完了する内容のようです。
なお、他にも「EASY」の選択可能なテーマとしては次のようなものがありました。「音楽について話す」「学習スケジュールについて話し合う」「贈り物を選ぶ」など。

自分に合ったレベルとテーマを選択できます。

カードをクリックすると、該当テーマの説明ページに移動します。
ここで自分が行うべきタスクが3つ表示されます。

会話で行うべきタスクが表示されます。

以下の3つを完了することが今回のミッション。

  1. 夕食の予約可能時間について問い合わせる

  2. ゲストの人数と特別なリクエストを指定する

  3. ゲストの食べ物の制限や好みを伝える

「Start Conversation」ボタンを押したらいよいよ会話開始。
画面が切り替わり、簡単な説明とともにロールプレイが始まります。

同僚とディナーのためにお店に電話して予約する内容です。AI相手でもちょっと緊張しますね…。

ロールプレイ開始

"Hello. I want to book a table for your restaurant"(予約したいです)と伝えると、"Task 1 completed"と表示されました。これでタスク1はクリア。
続いて、予約日時、そして人数を尋ねられます。

相手の質問に答えていきます

"The date is December twenty three and time is seven p.m. please. It will be four people"(12月23日午後7時でお願いします。4人で。)と答えて、Task 2も無事クリア。(なお、文法的には "twenty three" ではなく "twenty third" が正しいです。)

残るは食べ物の制限や好みのリクエスト。
「送別会なので特別なプレートを用意してほしい」と伝えたところ、Task 3もコンプリートとなりました。途中で言い淀んだら、「マイクのための特別プレートを」と識別されたようで、「マイクのための特別プレートを用意します」と返してくれました。

文章が破綻してしまったが、AIはうまくフォローしてくれる

Task 3はゲストの食べ物の制限や好みのリクエストをするミッションなので、本来はTask 2(特別なリクエスト)に相当する回答をしてしまった気がしますが、このあたりは寛大に判断してもらえたようです。

タスクをすべてこなしたら(あるいは途中でも終了したい場合は)、"Finish conversation"と言えばロールプレイは終了し、レッスンのフィードバックに移ります。

簡単なことしか言っていないが、AIのおかげでやり切った感を得られる

レッスン後のフィードバックが丁寧で的確

フィードバック画面では、まず総評が表示され、続いて発音、文法、語彙について個別評価ももらえます。初期表示は英語ですが、翻訳ボタンがついていて、その場で日本語翻訳を表示可能です。

レッスン後の総評

総評だけでもかなり丁寧で、これだけでもなかなかすごいですよね。

レッスン後の総評。日本語訳の表示も可能。

発音のフィードバック

Pronunciation(発音)の評価は「Advanced」(上級)と評価されました。
/w/の音はずっと苦手なんですよね…。

Pronunciation(発音)のフィードバック

文法と語彙のフィードバック

文法、語彙はそれぞれ「Intermediate」(中級)との評価でした。
日本語訳は割愛しますが、文法の誤り箇所について具体的な指摘や、語彙に関しては同じ単語を繰り返し使わず、別の表現をするようアドバイスされています。

Grammar(文法)とVocabulary(語彙)のフィードバック

まとめ

開始前にレベルを選ぶことができ、あらかじめ決められたテーマに沿ってのやり取りなので、無理なく会話を進めることができました。
英会話の上達にはとにかく場数が必要。これは誰もが頭では理解しているものの、従来、その実践には高いハードルがありました。ELSA Speakは、「テクノロジーの力で教育格差を少なくする」という理念を掲げており、まさにこのアプリが場数を踏む実践の機会として提供されています。
有効に活用して、英会話力の向上につなげていきたいですね。

利用料金について

ELSA Speakは有料のアプリです。
今回紹介したELSA AI Conversationsの利用には、ELSA Premiumの登録が必要となります。僕はキャンペーン中に年間登録して利用を開始しました。

これからELSA Speakを始める方は、以下のリンクからご登録頂くと有料プランが30%~50%オフで購入できますのでどうぞご活用下さい。
発生した収益は僕の英語学習費用に充てられます。


いいなと思ったら応援しよう!