![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14790994/rectangle_large_type_2_9e96b1c9288a80e5d03e577c002bf8fb.jpg?width=1200)
走ってポジティブマン。#142
おはようございます。
我が家にはよくクモが出るんですけど、害虫を食べてくれるとかなんとかいって放置してます。(ほんとかな?)
一緒に暮らしてる感を出すために息子が名前を付けました。「森下クモくん」です。よろしくね。
------------------------------------
心と身体っていうのはリンクしてるもんです。
心がダルいと感じてれば身体もダルくなるし、気分が良くなれば身体もなんか軽やか。
風邪とかケガとかになっちゃうと、気持ち的にも落ち込んできたり。という具合にリンクしてます。
そういうのをうまく利用したのが姿勢や呼吸を使った逆フィードバック法を使って心をコントロールする方法。
例えばポジティブな姿勢をとることで、気持ちをポジティブに持っていく、呼吸をリラックスした呼吸にする事で気持ちもリラックスさせる、といった具合。
それとおんなじで運動すると、気持ちがポジティブになりやすいことがわかってます。
というのも運動してる時っていうのはネガティブなことを考えずらくなるからです。
たしかに走ってる時に「あーなんか最悪だよ、もうダメだよ」なんて思いながら走りますかね。
僕もたまに身体少し重いなーとか感じたりはするけど、そこからネガティヴに感じることはあんまりありません。
笑顔もおんなじで、ネガティヴな時には笑顔は出来ないし、ネガティヴでも無理やり笑顔作ればそれに引っ張られてポジティブに少しずつなっていきます。
運動も無理やり運動すれば少しずつポジティブに変わっていくんですね。
なので考え事や予定を立てる時は軽く運動しながらとかの方がいいと僕は考えてます。
運動を習慣にしてる人って爽やかで好印象な人が多いのもきっとそういうことだと思います。
運動は身体も心も健康になるし、飯は美味くなるし、もういうことないですね。
学問のすゝめならぬ、運動のすゝめでございます。
みなさん運動をしてポジティブマンになりましょう。
#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#美食
#モーニングマン
#ポジティブマン
---------------
株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style
森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。