常勝 #156
おはようございます。
最近、新木優子が好みです。深キョンの次に好きです。奇跡を信じたいと思います。
------------------------------------
スラムダンク海南高校のスローガンである「常勝」
過去16年連続でインターハイ出場している海南は「王者・海南」と呼ばれています。
どんな相手であろうと油断もせず、臆することもせず、「王者海南」として構えています。
武蔵の五輪書の水之巻にもこうあります。
「兵法の道において、心の持ちやうは、常の心に替る事なかれ。常にも、兵法の時にも、少しもかはらずして、心を広く直にして、きつくひつぱらず、少しもたるまず、心のかたよらぬやうに、心をまん中におきて、心を静かにゆるがせて、其ゆるぎのせつなも、ゆるぎやまぬやうに?能々吟味すべし。」
簡単に言うと、心はどんな時も平常心であれ。緊張しすぎても、緩みすぎてもダメ、心を常にニュートラルな状態にして、どんな時にでも対応できるように構えていましょうね。
ということ。
武蔵も海南もどんな相手であろうと常に平常心。格下であろうが油断はしないし、強敵であっても臆することはしない。
武蔵は心を「ゆるぎやまぬように」と言っています。心をどこかに留めるのではなく、常に動かせるように漂わせておく。
まさにクルマのニュートラルと同じで遊びのある状態ですね。
「平常心でいなきゃ」と思うほど、平常心とはかけ離れていってしまうもの。
普段通りのありのままの自分で本番も臨めることが理想。
とすると、やはり普段(練習)も本番に近い状態でいなくてはいけないし、普段から自分を律していないといけませんよね。
王者海南は普段から「常勝」のスローガンのもとにトレーニングをしています。
海南らしくない行動や発言をしようものなら、
出典:スラムダンク(井上雄彦)
海南の主将である牧(これでも高3)にどやされます。
偉大なる王者のチームにふさわしい選手でいなければいけないわけですね。
まさに「偉大なる選手になるためには偉大なチームに入らなければならない」ということです。
どんな場面でも常に心をニュートラルに持っていけるように自分の信念(指針)を持っていたいですね。
#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#美食
#モーニングマン
#常勝
#スラムダンク
#五輪書
-----------------
株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style
森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。