見出し画像

制限を己に課す #138

おはようございます。息子の風邪が治ったと思ったら今度は父ちゃんの番。よーしやってやるって!!
------------------------------------

スケジュールに余裕があって、今日はあれをやろうかなぁと考えていたりすると、気がつくと時間が経っていてやろうとしてたことが出来なかったなんていうことがあります。

何が言いたいかといいますと、時間に余裕がありすぎるとダラけるちゃうよねいうことです。

暇な人ほど、時間があるのにやるべきことをやらないでダラダラしてます。だから暇な人は暇なのかもしれませんが。

時間はみんな平等で誰でも1日は24時間しかありません。
お金持ちも大統領もみんなおんなじ24時間。

本来ならみんな一緒なんだから、時間があるないという考えはおかしいのかもしれませんが、時間がある(暇だ)と思ってる人は、いつでもやろうと思えばできると思ってしまうので効率がとても悪くなります。

いつでも出来ると思うと、いつでも出来るから後回しにしてしまうし、ダラダラ取り組んでしまいます。

あれもこれもやりたいことが出てきて、結局どれから手をつけていいかでエネルギーを使ってしまいます。集中力散漫状態ですね。

逆に、忙しくしている人のほうが時間に制限があるので、その時間内に終わらせようとして、やることが必然と最小限になるので集中力も高まり効率が高まるのです。

時間がないほうがものごとをシンプルに考えられるので、というより時間がないからシンプルにしか考えられないので、結果質の高い仕事になります。

あれもこれも出来ちゃう環境だと、頭がごちゃごちゃで整理されず考えがまとまらないのでなかなか仕事も捗りません。

あえて終わり時間を決めたり、時間を短く区切ることでその時間を効率よく過ごすことができるようです。

今、ふとHUNTER×HUNTERの念能力のことを思い出しました。
念能力に制約(リスクをとる)をつけることで能力を爆発的に強くなります。
(僕はHUNTER×HUNTERも好きなの)

時間も念能力も制限をかけたほうが効率的になって質が高まるんですね。

僕も念能力使うときは制約をつけたいと思います。

#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#美食
#モーニングマン
#制限をかける
---------------
株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style

森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!