
レース直前の過ごし方 #190
おはようございます。
宝くじで12億当たるつもりだったのですが惜しくもハズレました。かなしみー。
------------------------------
僕は昔からレース前はけっこうピリピリ神経質なくらい気にしいでした。
あんまり話しかけられたくなかったので、早めにロッカーとか行ってスタンバイ1人の時間を作るようにしてました。
集中をしたくてそんなことをするのですが、頭の中では考えなくていいことばかり。
「ダメだったらどうしよう」とか「前半はこのペースで行って保つのかどうか」とかそんなことが頭の中をグルグルグルグルグルコサミンです。
集中しようとしてるのに、あれこれ考えていい集中が出来ない。集中しすぎて必要のない情報まで考えているいわば過集中の状態です。
過集中になると脳がフル回転になるので、脳に血液を送ろうと心臓はバクバク、呼吸は浅く速くになります。
これが緊張の正体。緊張するのは集中しすぎな状態なんですね。
なので一番いいのは周りのことや余計なことは気にしないこと。これに限る。
集中すべきことは、試合のプランや今するべきことです。
余計なことが頭をグルグルしてきた時は、今なにをするべきなのか、試合での目標などを確認するようにしましょう。
レース前にピリピリしている人たちより、リラックスして仲間やライバル達と会話している人たちの方がいいパフォーマンスをしていた記憶があります。
スポーツ中継なんかを見てても、レース前にもかかわらず笑顔でリラックスしてる姿がよく見られると思います。
試合前に選手達の表情や仕草なんなを見てるとなんとなく調子の良し悪しがわかります。そんな見方をしてスポーツ中継を観るのもまた面白いかもしれません。
当時の僕は、そんな知識はまったくなかったのでピリピリしまくって緊張しまくってたのですが今はなるべくリラックスできるように工夫してます。
音楽を聴いたり、鼻歌歌ったり、談笑したり。
リラックス状態をして、ほんとのレース直前になったらやるべきことの確認をしながら、心拍を上げて闘争心を高めていく感じです。
あとは、レース前はやっぱり落ち着かなくてソワソワしてしまいがちですけど、なるべく意識的にいつもと同じ行動を取るようにします。
スケジュールやウォーミングアップなどなにか特別なことを入れるわけでもなくいつも通りに。
そんなこんなで、昔の自分よりはいい心理状態でレースに臨めるようにはなったのかなと思ったり。
特にトライアスロンとかマラソンなんかは長時間のスポーツなので、程よく集中するくらいでいいのかなと思ったりしてます。自分自身で実験中なのです。
#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#美食
#モーニングマン
#スイミング
#試合直前
-----------------
株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style
森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。