見出し画像

【有名ボカロPの皆さま、一緒に大きな挑戦しませんか?】起業家の葛藤と挑戦

(※写真は明治神宮です)
はじめまして。CotoLab. Inc.の西村謙大です。

弊社は音楽Webメディアの運営と音楽事業者やアーティスト向けにプロモーション・マーケティング支援を行っている会社です。

2016年に会社を設立し、来期は10期目という節目を迎えようとしている中、いくつかの事業を整理し、ネットクリエイター(主にボカロP)に特化したレーベル・マネジメントを始めることにしました。
その内容は下記のnoteに記しております。


試練と葛藤

レーベル・マネジメントを始めるにあたって、ここ1年間ぐらい様々な試練と葛藤がありました。私は何か悪いことをしたのだろうか?と思うぐらい自分自身にとっては辛い1年間でした。
1年間でなく、ここ数年間は本当に悔しい想いばかりで本当に辛かったです。

いろんな方々のサポートがあり、やっと抜け出せそうな状況になってきました。
本当に感謝です。ありがとうございます。
不甲斐ない自分を受け入れ前進します。

この数年の試練と葛藤を書くと長くなるので今回は割愛しますが、良きタイミングで執筆したいと思います。

会社の未来は起業家のある一つの「意思決定」で変わります。
そして、その意思決定を成功できるか失敗としてしまうか、それも起業家自身です。
8月には2つのサービスを閉じることを決め、そして、ネットクリエイター(主にボカロP)に特化したレーベル・マネジメントを始める決断をしました。
この「意思決定」が成功なのか失敗なのか、それは未来が教えてくれることでしょう。

もちろん成功にします。

起業家としてもっと大きい挑戦へ

大学を卒業して、外資系製薬会社勤務が約3年、起業家として音楽領域での挑戦が約9年。起業家人生がサラリーマン人生の3倍になりました。
約9年の起業家人生ですが、自分自身が思い描いた景色は何一つ成し遂げられていません。
思い描いていた景色には程遠く、1%も成し遂げられていないのではないかと思う程です。
だからこそ、起業家としてもっと大きい挑戦をしたいのです。

昨今、音楽市場はグローバル全体で拡大している最中で、アニメをきっかけにJ-POPが飛躍しており、日本のアーティストにチャンスが広がっています。そんな市場環境下で、私たちは日本独自の文化であるボカロPにグローバルで飛躍する可能性を感じたのです。

それが、レーベル・マネジメントは一歳やるつもりがなく、むしろやりたくないと思っていた私がレーベル・マネジメントを立ち上げることにした理由です。

共創型クリエイティブプラットフォーム

最初は音楽活動の360°支援から事業をスタートするわけですが、音楽レーベル・音楽事務所とは名乗らない予定です。

以前のnoteにも書きましたが、私たちは新しいレーベル・マネジメントのあり方を追求し、次世代のクリエイターと共に「作品」を生み出し、「物語」を伝えていく「共創型クリエイティブプラットフォーム」と名乗り、スタートします。

「共創型」としたのは、クリエイターとの関係を単純な所属と捉えるのではなく、共に一緒に意見を出し合いながら面白い作品を作りたいという思いがあるからです。
また、クリエイターがクリエイターをサポートする体制はとても良いと考えており、クリエイターが弊社で社員として働きながら、弊社に所属して活動もしてもらうことも検討しているからです。

「クリエイティブプラットフォーム」としたのは、音楽に留まらず、アニメ・漫画・ゲーム・アート等を生み出せる環境を作り、それぞれのコラボレーションを加速させ、一つの物語として作品を届けていきたいと考えているからです。

既存のベンチマークはKAMITSUBAKI STUDIOさんです。
私は彼らをとてもリスペクトしており、だからこそ彼らを超えるものを作りたいと考えています。

ボカロP、ネットクリエイターの皆さまへ

私たちのビジョンに共感いただけるボカロP、ネットクリエイターの皆さま、些細なことでも気軽にご連絡いただけると嬉しいです。

最近ボカロPの皆さんの人生相談に積極的にのってます。
将来的にうちに所属する選択肢が生まれればいいし、うちで働く選択肢があれば嬉しいです。
もちろん一友人としての関係性でも大歓迎です。

今すぐのご縁はなくても、回り回って、巡り巡ってくるものなので、一つ一つのご縁を大事に生きていきたいと思います。

大型資金調達してグローバルへ

9年間音楽業界で仕事をしてきた起業家として、今日本のネットクリエイターはグローバルへの可能性が本当にあると考えています。
弊社は日本のネットカルチャーからK-POPに匹敵するグローバルIPを創出し、日本からグローバルIPカンパニーを目指します。

本当に今がチャンスです。
流れに乗れるように大型資金調達をして、爆速で駆け上がりたいと考えています。自身も制作にコミットするためプロデュース業を行い、半年でしっかり結果を出します。

絶賛資金調達中ですので、支援いただける皆さまを募集しています。

lit.linkにあるメールアドレス、Facebookメッセンジャー、X DMから気軽にご連絡いただけますと幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!